Outlecture
Home
About
Technology
Design
Video
Contact
Official
Outlecture
Home
About
Technology
Design
Video
Contact
Twitter Official
  • Home
  • Design

Canva のおすすめの教材8選! 【 2023年3月 最新版】

更新日:2023年3月11日

こちらは、独学で Canva を学ぼうとしている初学者の方に最適な学習講座を紹介するページです。

目次

1. 本ページの説明

1. 本ページの説明

Canva を独学で学ぶ上でおすすめの講座を動画プラットフォームから合計8選紹介します。

Canva とは

Canva(キャンバ)は、webブラウザで使用できるグラフィックデザインツールです。ソーシャルメディア用の投稿画像やサムネイル画像からロゴの作成、事業用のプレゼンテーション資料まで幅広いデザインに対応しています。

本サイト「Outlecture(アウトレクチャー)」は講座の評価、情報の鮮度、購入者や視聴者数、直近の数値上昇率などを全てバランスよく採点し、ユーザーにとって最適な講座のみ抜粋できるよう独自のアルゴリズムで評価を行っています。

また、各動画プラットフォームもそれぞれ特徴があり、「こういう状況の方にはこちらの方が良い」というユースケースも合わせて説明していきます。

Canvaをこれから学ぼうとしているみなさまのご参考にしていただければ幸いです。

2. Udemy おすすめ講座5選

Outlectureで厳選したおすすめのUdemy講座5選はこちらです。

コース名 平均評価 総購入者数 先月の購入者数
(2023年2月)
コースレベル コース時間 作成日 更新日 料金

Canva(キャンバ)の使い方|デザイン初心者のための画像制作講座(e-Book・モックアップ・バナー・サムネイル)

thumbnail
4.5 1,294 37 初級 2 時間 19 分 2021年2月19日 2022年9月23日 ¥27,800

■見ながら一緒に操作■ 素人でも挫折しない【Canva1年生の為の基礎マスターコース】今すぐ始められる為の全機能ほぼ解説

thumbnail
4.37 1,347 32 初級〜上級 1 時間 57 分 2021年2月17日 2023年1月17日 ¥27,800

人気アプリ「Canva」で作る!簡単おしゃれなグラフィックデザイン【iPad版】

thumbnail
4.36 734 53 初級 1 時間 9 分 2021年8月13日 2021年11月29日 ¥5,600

【超初心者向けCanvaの使い方】オンライン講座のスライドを作りながらCanvaの基本操作を覚えよう!

thumbnail
4.2 389 - 初級 1 時間 27 分 2021年11月17日 2023年1月24日 ¥27,800

【2023年最新版】Canva大百科事典MAX2.0【9時間半の特大ボリューム】完全網羅パーフェクトコース

thumbnail
4.14 1,354 66 初級〜上級 9 時間 23 分 2021年2月21日 2022年12月21日 ¥27,800

Udemy(ユーデミー)は、アメリカ・シリコンバレー発祥のユニコーン企業で、世界最大級のオンライン学習プラットフォームを運営しています。

Udemyの特徴は、

  • 15.5万以上(※海外講座含む)の豊富な講座を提供している
  • 講師陣の多くが世界最先端の現場で活躍されている
  • 1講座あたり数千~数万円で、キャンペーン時は70~90%OFFとなる良心的な値段
  • 講座は1度購入すれば視聴期限なく受講でき、30日返金保証もついている
  • 講座は0.5~2倍の変速機能を備え、自分のペースで学習することができ、専用アプリを使えばスマホからでもオフライン環境で受講可能
  • 講師に直接掲示板から質問ができるため、疑問を解決し自学自習をサポートしてくれる

等があげられます。

Outlectureの管理メンバーは、ソフトウェアエンジニアやクリエイター、webデザイナーが現役で活躍しています。私たちは初めて触るプログラミング言語やプロダクトの多くはUdemyの受講からキャッチアップをはじめています。
私たちの体験談として、Udemyの講座の質は非常に高いと感じています。講師陣が世界最先端で活躍している方々ばかりで、最先端の知識や現場でのノウハウを丁寧にわかりやすく教えてくれます。試験で使う知識ではなく、実際の現場・案件で使う知識と技術を習得することができます。

Udemyの講座は、実際の現場で活用したい方や自己学習を始めたい方に特におすすめです。一度購入すれば、視聴期限がなく、30日間の返金保証もあるため、安心して学びを始めることができます。

こんな方におすすめ

  • 実案件でCanvaを使用する
  • 現役の(世界)トップ戦線で活躍している方のノウハウを学びたい
  • サブスクリプションの加入に抵抗のある

各講座の詳細は以下に記載します。


Canva(キャンバ)の使い方|デザイン初心者のための画像制作講座(e-Book・モックアップ・バナー・サムネイル)

Canvaを使ってオンラインマーケティングに必要な「e-Book」「モックアップ」「バナー画像」「YouTubeサムネイル」を最速で作る方法

thumbnail
平均評価
4.5
総購入者数
1,294
先月の購入者数
(2023年2月)
37
コースレベル
初級
コース時間
2 時間 19 分
作成日
2021年2月19日
更新日
2022年9月23日
料金
¥27,800

海外のグラフィックデザインツール「Canva(キャンバ)」の使い方が最速で学べるコースです。


デザインの知識やスキルがないデザイン初心者が、Photoshop(フォトショップ)やIllustrator(イラストレーター)を使わずにデザイン性の高い画像を制作できるようになります。


このコースでは、オンラインマーケティングに必須の画像素材である「e-Book」「モックアップ」「バナー画像」「YouTubeサムネイル」を実際に作成しながら、Canvaの使い方やデザインについて学んでいきます。


初めてCanvaという名前を耳にするという初心者でも、レクチャーに沿って手を動かしながら作業を行えば、無理なくオリジナルの画像を制作できるように構成された講座です。


セクションは7つに分かれており、全部で63レクチャーあります。レクチャーは以下の順番で進んでいきます。


セクション1:Canvaを理解する

セクション2:Canvaの基本的な使い方

セクション3:Canvaでe-Bookを作成する

セクション4:Canvaでモックアップを作成する

セクション5:Canvaでバナー画像を作成する

セクション6:CanvaでYouTubeサムネイルを作成する

セクション7:終わりに


ステップバイステップで丁寧に進めていきますので、知識ゼロであってもレクチャーに沿って作業を行うだけで、Canvaの使い方を無理なくマスターできるようになります。


そして、あなたがこのプログラムで学べることは……


  • オンラインビジネスにおけるデザインの重要性

  • Canvaとはどんなツールか

  • Canvaを使ってできること

  • Canvaを使う5つのメリット

  • Canvaのアカウント登録方法

  • Canvaの基本的な操作方法

  • 画像の作り方

  • 動画の作り方

  • 人物を切り取る方法(背景を削除する方法)

  • e-Bookを作成する方法

  • モックアップを作成する方法

  • バナー画像を作成する方法

  • YouTubeサムネイルを作成する方法

  • デザインがビジネスに与える本質的な価値


などなどです。でもこれは一例にすぎません。


Canvaを使ったスタイリッシュでプロ並みの画像制作方法を、ステップバイステップで学べる講座になっています。


オンライン講師の先生や、すでにオンラインビジネスを行っている経営者、これからオンラインビジネスで起業や副業を考えている会社員、そしてマーケティング担当者にも役に立つコースとなっています。

  1. Canvaを理解する
  2. イントロダクション:このコースで学べること
  3. レビューのお願い
  4. セクション1で学ぶこと
  5. オンラインビジネスにおけるデザインの重要性
  6. Canvaとは
  7. Canvaを使ってできること
  8. Canvaを使う5つのメリット
  9. このコースで制作する4つの画像素材
  10. Canvaのブログでデザインを学ぼう
  11. Canvaの基本的な使い方
  12. セクション2で学ぶこと
  13. Canvaでアカウントを登録する
  14. デザインを作成する(テンプレート)
  15. デザインを作成する(カスタムサイズ)
  16. デザインのサイズを変更する
  17. テンプレートを追加する
  18. 画像を装飾する
  19. 画像をアップロードする
  20. 人物を切り取る(背景を消す)
  21. 写真を追加する
  22. 素材を追加する
  23. 配置を変更する
  24. テキストを追加する
  25. フォントを変更する
  26. 動画を追加する
  27. オーディオを追加する
  28. 背景を追加する
  29. 透明度を調整する
  30. ファイル名をつける
  31. ダウンロードする
  32. フォルダの使い方
  33. Canvaでe-Bookを作成する
  34. セクション3で学ぶこと
  35. e-Bookとは
  36. デザインでA4文書を選択する
  37. 表紙を作成する
  38. 見出しを作成する
  39. 本文を作成する
  40. CTAを作成しリンクを挿入する
  41. Canvaでモックアップを作成する
  42. セクション4で学ぶこと
  43. モックアップとは
  44. e-Bookのモックアップを 作成する
  45. モックアップの素材を集める
  46. 素材を並べてモックアップを完成させる
  47. オンラインコースのモックアップを作成する
  48. 素材からモックアップテンプレートを選択する
  49. テンプレに画像をはめ込みモックアップを完成させる
  50. Canvaでバナー画像を作成する
  51. セクション5で学ぶこと
  52. バナー画像とは
  53. ブログのバナーを作成する
  54. デザインをカスタムサイズで作成する
  55. テンプレートとテキストを追加する
  56. モックアップを追加する
  57. ダウンロードしてブログにバナーを追加する
  58. CanvaでYouTubeサムネイルを作成する
  59. セクション6で学ぶこと
  60. サムネイルとは
  61. YouTubeサムネイルを作成する
  62. デザインでYouTubeサムネイルを選択する
  63. 人物画像をアップロードする
  64. 背景を削除してダウンロードする
  65. テンプレートを追加する
  66. 人物画像をアップロードして追加する
  67. テキストを追加する
  68. 終わりに
  69. オンラインでは顧客はデザインを買っている
  70. ボーナスレクチャー
■見ながら一緒に操作■ 素人でも挫折しない【Canva1年生の為の基礎マスターコース】今すぐ始められる為の全機能ほぼ解説

デザイン?って聞いただけで苦手に感じたり挫折してしまったりしていませんか?圧倒的に簡単操作でデザインを作成できるキャンバを使えば【想いをカタチ】にすることが可能になります。初心者だからこそ使いこなせるようにしておきたい最低限のデザインスキル

thumbnail
平均評価
4.37
総購入者数
1,347
先月の購入者数
(2023年2月)
32
コースレベル
初級〜上級
コース時間
1 時間 57 分
作成日
2021年2月17日
更新日
2023年1月17日
料金
¥27,800

あなたがもしPhotoshopやIllustratorやAffinity Photoなんかで挫折してしまった経験がおありならピッタリのコースです!

なぜならば、

Canvaはそれらのデザインツールに加え、圧倒的に操作方法が簡単で、かつ初心者の為に存在するようなデザインツールだからです。

『挫折しないデザイン作成』まさにこの言葉がふさわしいと思います。

この講座では、その体験を感じて頂くため、一つ一つの操作方法を順序立てて解説しております。


『基本を抑える初心者に優しいCanvaの教科書』そんなイメージでレクチャー動画を制作させていただきました。


どんな事が学べるの?

  • Canvaの基本的な操作方法を覚えて、今日からでも始められるデザイン作成を学ぶことができます

  • プロのデザインテンプレートがたくさん用意されているので、配色やデザインの構成でグラフィックデザインに触れられます

  • デザインに対する苦手意識が無くなり、時間を忘れて没頭できるはじまりを学びます


どんな悩みを解決できる?

  • 画像作成の方法がいまいちわからない→操作方法を覚えて画像作成が簡単にできるようになる

  • デザインツールが難しく感じている→簡単操作で出来るデザインツールを知ってデザインする喜びを得る

  • デザインと聞いただけで苦痛に感じてしまう→テンプレートがあるので生み出す喜びが生まれる


この講座の特徴は?

網羅的に一個一個の操作方法と使い方を解説→何回でも見直し可能で実践に活かすことができる


こんな方におすすめ

  • PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールが難しくて挫折してしまった人

  • Canvaの基本操作方法を時短で知りたい人

  • 商品画像やサムネ、ヘッダー、バナーなどを自分で作りたい人

  • ノンデザイナーでも簡単にデザインスキルを習得したい人


今後にどうやって活かすことが出来る?

  • 【ビジネススキル】プレゼンテーションなどのコミュニケーションに

  • 起業してオンラインビジネスを展開する際の集客時のブログ作成に

  • 説得力のあるストーリーテリングの資料作成時の素材に

  • 営業販売などの販促物を作る際のデザインとして

  • チームマネジメントなどの時に必要なリスク管理表を作る際に

  • デジタルマーケティングなどでビジネス戦略を練る際の戦略的計画書を作る際に

  • EコマースAmazonでの販売のときに使用する商品画像を作る際に

  • CtoCまたはBtoCのメルカリ、ココナラ、BASE、Shopifyの画像編集の際に

  • メディア活用としてオーディオブックAmazon Kindleなどのebookのカバー表紙を作る際に

  • フリーランスのコンテンツ制作その他ビジネスの画像素材を作る際に

  • 職場の生産性をあげるための時間管理表を作る際に

  • コーチングのクライアント用の目標達成シートを作る際に

  • 個人の生産性を高めるのに必要な先延ばし防止の目標設定表を作る際に

  • ビジュアルシンキングで明確化し関係構築をスムーズに行かせる為のメッセージカードを作る際に

  • 記憶力を向上させる為の学習戦略としてマインドマップを記憶術として使う際に

  • ブランディングまたはセルフブランディング、パーソナルブランディングのポートフォリオを作成する際に

  • ロゴをはじめとするヘッダーやサムネイル、バナーを作る際に

  • ペルソナに対するベネフィットを提示した案内状を作成する際に

  • ライティングまたはコピーライティングにおけるキャッチコピーを載せた画像作成をする際に

  • webデザインはもちろんWordPress(ワードプレス)のブログアイキャッチ画像を作る際に

  • ソーシャルメディアマーケティングには欠かせないTwitterのアイコンや広告表紙を作る際に

  • 起業PRのポスターを作成する際に

  • iPhoneを使った写真撮影または商業写真や商品写真編集を行う際に

  • オンライン教育のLP(ランディングページ)作成やオンラインコース作成する際のgif画像作成時に


このように、Canvaを使いこなせるようになるとオンラインビジネスのありとあらゆる場面で活用していくことが出来ます。

あなたも早速操作方法を覚えて今日からでもすぐにCanvaを使いこなせるようになりましょう!

  1. はじめに
  2. Canvaとは?
  3. なぜCanvaが必要なのか?
  4. Canvaの特徴
  5. ・有料プランと無料プランの違い
  6. さっそくはじめよう!まずはここからスタート
  7. デザインのサイズを選び、2種類の始め方を覚えよう!
  8. 完全オリジナル向き、キャンバスサイズをカスタムする方法
  9. Canvaの一番の魅力!豊富なテンプレートを見てみよう!
  10. Canvaの魅力といえばやっぱりこれ!目的別テンプレートの選び方
  11. イメージしたキーワードを検索窓に入れてテンプレートを呼びだそう!
  12. サイズを変更して、素材を最大限活かす方法
  13. サイドバーを攻略し可能性を広げよう!
  14. 【テンプレート編】更に可能性を広げる方法
  15. 【アップロード編】PCに保存してある画像を使う方法
  16. 【写真編】商用利用OKの画像を上手に使う方法
  17. 【素材編】検索次第でほぼ無限にアイテムを探す方法
  18. 【テキスト編】フォントを変更してイメージをガラッと変えて見よう!
  19. 【スタイル編】配色に困った時に便利、イケてる色を見つけよう!
  20. 【オーディオ編】音楽♫を挿入して高クオリティなメッセージ画像を贈ろう!
  21. 【動画編】動画素材を追加して印象に残る作品の作り方
  22. 【背景編】高画質な背景を設置する方法
  23. 【フォルダー編】作成したデザインを整理整頓しておく方法
  24. 【アプリ連結編】アプリと連結させ効率化を図ろう!
  25. 編集バーを攻略し表現の幅を広げよう!
  26. 【テキスト編a】行間や縦書きを使用しよう!
  27. 【テキスト編b】エフェクトを使い倒しエモくする方法
  28. 【写真切り抜き編】エフェクトから人物画像を切り抜いてみよう
  29. 【グループ化編】グループ化、グループ解除を効果的に使おう!
  30. 【配置編】レイヤーの操作を覚えて上手に使いこなそう!
  31. 【透明度】明暗を調整して素材を引き立てる方法
  32. 【リンクマーク】画像にハイパーリンクを貼って外部サイトに飛ばす方法
  33. 【コピー】便利な複製機能を覚えよう!
  34. 個人的におすすめのCanva魅力をご紹介します!
  35. 一番お気に入りGIFアニメーション画像を作る方法
  36. ダウンロードのファイル形式を覚えよう
  37. 印刷イメージを確認し販促物を注文してみよう!
  38. これは画期的!プレゼンテーション機能を使ってみよう!
  39. 【まとめ】
  40. オンライン社会を歩いて行くために明日から出来ること
  41. ボーナスレクチャー
  42. シークレットボーナス動画プレゼント
人気アプリ「Canva」で作る!簡単おしゃれなグラフィックデザイン【iPad版】

【Canva】初心者から上級者まで必見の人気デザインアプリを基礎から解説。未経験者でもiPadだけでおしゃれに作れるデザインTipsも盛り沢山のビギナー向けレッスン!

thumbnail
平均評価
4.36
総購入者数
734
先月の購入者数
(2023年2月)
53
コースレベル
初級
コース時間
1 時間 9 分
作成日
2021年8月13日
更新日
2021年11月29日
料金
¥5,600

このセッションでは、iPadの人気デザインアプリCanvaの使い方を紹介します。


Canvaはデザイン初心者から上級者まで使える、多機能なグラフィックデザインアプリです。ポスターやバナーデザイン、名刺やコラージュなどいろんなデザインが作れます。Canvaではたくさんのデザインテンプレートが用意されており、そのテンプレートをベースに画像や文字を変えるだけでおしゃれなレイアウトになるので、デザインの知識がない人でも気軽に使える点が魅力です。


このコースでは、Canvaの基本的な使い方から、どのようにおしゃれなデザインを作っていくのか、文字を目立たせるにはどのような工夫をすればいいかなど、デザインのtipsもたくさん紹介します。この動画を見ていただければ、デザイン未経験者でもiPadだけでおしゃれなポスターやチラシなどが作れるようになります。初心者の方にこそ見ていただきたいセッションです。


講師紹介:

アートディレクターやデザイナーの経験を経て、現在は株式会社olioの代表を務める。YouTubeではiPadのクリエイティブな使い方を動画で配信しており、各地でiPadセミナーも開催するなどデザイン講師として活動中。

これまでにiPadに特化したデザインブックを2冊出版し、いずれも好評発売中。

・「iPadクリエイティブ」(2020年12月)

・「Illustrator for iPad クリエイティブブック」(2021年7月)

  1. このコースについてのご説明と前準備
  2. このコースについて
  3. 素材ダウンロード
  4. Canvaの基礎知識
  5. Canvaについて
  6. Canvaの使い方
  7. 画像の読み込み
  8. テキストの配置
  9. 文字を目立たせる8つのテクニック
  10. ドロップシャドウを付ける
  11. 画像を暗くする
  12. ぼかす
  13. 文字下にベタを敷く
  14. 文字下にテクスチャ
  15. 画像をモノクロにして、テキストに色をつける
  16. 画像を2色グラデーションに(DuoTone)
  17. 人物を切り抜き
  18. まとめ
  19. 画像保存
【超初心者向けCanvaの使い方】オンライン講座のスライドを作りながらCanvaの基本操作を覚えよう!

これからCanvaを始めたいもしくは使い方がわからないという方へ。基本機能をピックアップしてステップバイステップで解説。スライドやサムネイルを作成を見ながら基本操作を学べます

thumbnail
平均評価
4.2
総購入者数
389
先月の購入者数
(2023年2月)
-
コースレベル
初級
コース時間
1 時間 27 分
作成日
2021年11月17日
更新日
2023年1月24日
料金
¥27,800

今やSNS投稿をはじめ、プレゼンテーションには欠かせないグラフィクデザインツールCanva(キャンバ)


使ってみたいけれど、使い方が、、、と二の足を踏んでいませんか?

無料から使えるcanvaで叶えられることは無限大。

豊富な円プレートが揃っているため、センスに自信がない

自分でデザインするなんて無理!と感じてらっしゃる方こそおすすめのツールです。


また直感的に使えるのでパソコン作業が苦手な方でも

簡単にあらゆるデザインを作ることができます。


なんといってもCanvaの魅力は豊富なテンプレートと無料素材!

無料プランでも使える素材が豊富に用意されています。

これまで素材探しにかけていた時間を一気に短縮できます!


このコースはCanvaを初めて使う方、また、使っているんだけどいまいちよくわからない。。。という方のために

基本のきとなる操作方法から解説をしているコースになります。

実際に作る際にイメージしやすよう

オンライン講座のスライドとサムネイルを作成をしながら、

これだけ知っていれば!という機能に絞ってお伝えをしていきます。


********************

また、年末リリースのおまけとして、

年賀状とクリスマスカード作成のデモンストレーションも追加しています!

Canvaでグリーティングカードを作れば

印刷でもjpeg画像としても使えるので

とても便利です!

********************


無料でおしゃれなデザインを自分で作ることができるCanva。

使っていううちにイメージがどんどん広がり

あなたの想像力を刺激してくれること間違いなしです。


まずは基本操作をマスターして

DIYデザインの扉を開けましょう!


コースでお待ちしています!!

  1. はじめにご覧ください
  2. デザインツールCanvaとは?
  3. ご受講の前の注意点
  4. コースの全体像
  5. 準備
  6. アカウント作成
  7. ホーム画面
  8. 基本操作
  9. デザインのはじめ方
  10. テンプレート
  11. 素材の挿入
  12. 素材のアップロード
  13. テキスト
  14. スタイル
  15. グラフ
  16. 背景の変更
  17. スライドを作りながら学ぼう!
  18. 準備
  19. テンプレート選び
  20. 文字の配置・グループ化
  21. フレームでの画像の切り抜き
  22. 箇条書き・行間間隔の調整
  23. テキストの配置
  24. 線と図形の挿入・回転
  25. 色の一括変更
  26. 出来上がったら
  27. 書き出し
  28. プレゼンテーションモード
  29. ファイル名変更
  30. サムネイル画像を作ってみよう
  31. Udemyコース画像の場合の注意点
  32. カスタムサイズでデザインを始める
  33. サムネイル画像作成デモ
  34. カード作成デモンストレーション
  35. 年賀状・クリスマスカード作成
  36. おわりに
  37. おわりに
  38. ボーナスレクチャー
  39. ボーナスレクチャー
【2023年最新版】Canva大百科事典MAX2.0【9時間半の特大ボリューム】完全網羅パーフェクトコース

誰がみてもわかる!1つずつ機能を丁寧に解説。 デザイン素人の救世主!Canva(キャンバ)の有料プランCanva Proを使えば勝手にセンスが上がります。デザインの経験がない、センスに自信がない人こそ使うべき有料プランを1つずつ解説します。

thumbnail
平均評価
4.14
総購入者数
1,354
先月の購入者数
(2023年2月)
66
コースレベル
初級〜上級
コース時間
9 時間 23 分
作成日
2021年2月21日
更新日
2022年12月21日
料金
¥27,800

時間の節約は出来ていますか?

もし、Canvaの使い方で迷ったとき毎回のようにYouTubeやGoogle検索でその方法を探しに行っているとしたなら

それはもう辞めにしませんか?

なぜならば、このコースはそれらの無駄な時間を節約するために用意されたコースだからです。

すなわち、このコースにはありとあらゆるCanvaの使い方をひとまとめにし、まるで辞書のように効率よく便利に使っていただけるように設計してあるからです。


さらに

あなたがもしPhotoshopやIllustratorやAffinity Photoなんかで挫折してしまった経験がおありならこのCanvaのコースはピッタリのコースです!

なぜならば、

Canvaはそれらのデザインツールに加え、圧倒的に操作方法が簡単で、かつ初心者の為に存在するようなデザインツールだからです。

『デザインツールはCanva1つあれば十分』まさにこの言葉がふさわしいと思います。

この講座では、その体験を感じて頂くため、シチュエーションやカテゴリー、使用目的別に分類し順序立てて解説しております。


『辞書のようにいつでも引き出して使える』そんなイメージでレクチャー動画を制作させていただきました。



どんな事が学べるの?

セクション1
【
Canva大百科へようこそ】
このコースで得られる価値やCanva(pro)有料版を使うメリットについて学べます。

セクション2
【
Canvaで制作した事例紹介】
Canvaを使い始めて3年経過した僕がこれまでに作ってきたデザインの事例をお見せいたします。

セクション3
【
有料版にすると出来ること一覧】
無料版にはない有料版Canva Proでできることや機能・操作性の魅力について解説しています。

セクション4
【
基本機能】
Canvaを使用するにあたり最低限使えるようになっておくと良い基本的な機能が分かります。

セクション5
【
画像/写真】
画像・写真素材を使用したデザイン方法やその他機能の操作方法がわかります。

セクション6
【
文字】
文字素材のフォントの種類から加工の仕方まで細かい手順がわかります。

セクション7
【
動画】
Canvaの中で完結できる動画に関連する機能や操作方法がわかります。

セクション8
【
センスアップ】
デザインの知識やスキルがなくても、センス良くデザインするための操作方法がわかります。

セクション9
【
SNS】
SNSを使ってセンス良く自分を表現するための様々なデザイン方法がわかります。

セクション10
【
ブランディング】
フリーランス、個人事業主、経営者、オーナー、サラリーマン、その他営業など、ビジネスに必須となるブランディングに役立つ機能と簡単な使い方がわかります。

セクション11
【
コンテンツ作り】
デザインした画像や資料をコンテンツ化するための機能、操作方法、外部ツールの使い方を知ることができます。

セクション12
【
ビジネス・教育】
ビジネス、会議、教育現場で役に立つプレゼンテーション資料作成、録画、LIVE参加、ZOOMにも活用できる各種機能の詳細がわかります。

セクション13
【
その他の機能】
Canvaで定期的にアップデートされる機能をまとめてご紹介しています。

セクション14
【
使えそうな外部ツールと連携【コンテンツを次から探す】】
Canvaと連携できる外部ツールの中でも特にデザインに役立つツールについて知ることができます。

セクション15
【
使えそうな外部ツールと連携【メディアをインポート】】
Canvaと連携できる外部ツールの中でも特に使い勝手の良いツールについて知ることができます。

セクション16
【Canvaのデザインを共有できる外部サイト
】
Canvaで制作したデザインをダウンロードして共有できる外部サイトについてご紹介しています。

セクション17
【Canvaの商用利用について
】
Canvaで作成したデザインの商用利用、及び、素材やテンプレート使用にあったっての注意点について解説しています。

セクション18
【
まとめ】
Canvaの機能を使いこなし、自分のオリジナルデザインを作成することの魅力を知ることができます。

セクション19
【
ボーナスレクチャー】
最後までご受講いただいた方へ特別なご案内をさせて頂きます。



どんな悩みを解決できる?
●少しでも見映えのいいコンテンツを作れないだろうか?→デザインスキルがなくてもセンス良くデザインできるコツがわかる。

●画像や資料を作成したいけど操作方法がわからない→作りたいコンテンツに合わせた操作方法がピンポイントでわかるので、初心者でも簡単に作成できる。

●デザインツールの操作性の難しさを経験しているので使用に抵抗を感じている→操作が簡単で初心者にも優しい機能が充実したCanvaを使えるようになり、操作への苦手意識を克服できる。

●自分のセンスに自信がなく、デザインすることに一歩踏み出せない→Canvaの中のテンプレートや素材の使い方がわかるので、自分好みのデザインを生み出すことが喜びに変わる。

●自分のブランディングのために自分好みのロゴを作りブランドの配色などを決めておきたい→気に入ったデザイン、配色、素材などをお気に入り保存できる機能を使い、Canvaの中で少しずつ好きな素材を集めながら、自然と自分のブランドに必要な色やロゴを決めていくことができる。

●職場で従業員に配布する資料をもっとスタイリッシュなデザインに変えたいが、大きな費用をかけることができない→Canvaでは低料金で、ビジネスシーンに活用できるA4文書やプレゼン資料をセンス良く簡単にデザインできるので、ハイセンスな資料に変えることによって社内に新鮮な風を吹かせることができる。

●プライベートで友人に送るメッセージカードやSNSに日常を投稿する時の画像を自分でオシャレに加工したい→使用用途別に検索することによって的確なテンプレートを呼び出せるので、外注して作ったかのようにオシャレなコンテンツを自分で作れるようになる。

●子供向けの資料を自作したいが、何からどのように作ればいいのかわからない→Canvaは教育現場でも積極的に活用されているツールなので、子供が好むイラストや画像素材テンプレートが沢山あり、それらを組み合わせるだけで簡単に子供向けのコンテンツを作ることができる。


この講座の特徴は?

あなたが使いたい場面やタイミングに合わせて、いつでもすぐに引き出せるような参考書のような存在であり、網羅的な使い方を解説をしているので何回でも見直しが可能ですぐに実践に活かすことができる。

タイトルの通りCanvaの大百科事典として活用していただけます。
また、個人のデザイン制作のみならず、教育現場での教材としてご活用していただけるのが何よりもこのコースの特徴です。



こんな方におすすめ

  • Canvaの新機能や便利機能をフル活用したい方

  • Canva有料で使ってみたい。でも自分に使いこなせるのかな?と不安な方

  • プロが使う難易度の高いデザインツールに挫折した方

  • 自分のコンテンツのオリジナル性とクオリティを高めたい方

  • ゼロからデザイン作成を楽しみたいノンデザイナーの方

  • この教材を元に教育現場で活用したい方

  • PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールが難しくて挫折してしまった人

  • Canvaの基本操作方法を時短で知りたい人

  • ノンデザイナーでも簡単にデザインスキルを習得したい人



今後にどうやって活かすことが出来る?

  • 【ビジネススキル】プレゼンテーションなどのコミュニケーションに

  • 起業してオンラインビジネスを展開する際の集客時のブログ作成に

  • 説得力のあるストーリーテリングの資料作成時の素材に

  • 営業販売などの販促物を作る際のデザインとして

  • チームマネジメントなどの時に必要なリスク管理表を作る際に

  • デジタルマーケティングなどでビジネス戦略を練る際の戦略的計画書を作る際に

  • EコマースAmazonでの販売のときに使用する商品画像を作る際に

  • CtoCまたはBtoCのメルカリ、ココナラ、BASE、Shopifyの画像編集の際に

  • メディア活用としてオーディオブックAmazon Kindleなどのebookのカバー表紙を作る際に

  • フリーランスのコンテンツ制作その他ビジネスの画像素材を作る際に

  • 職場の生産性をあげるための時間管理表を作る際に

  • コーチングのクライアント用の目標達成シートを作る際に

  • 個人の生産性を高めるのに必要な先延ばし防止の目標設定表を作る際に

  • ビジュアルシンキングで明確化し関係構築をスムーズに行かせる為のメッセージカードを作る際に

  • 記憶力を向上させる為の学習戦略としてマインドマップを記憶術として使う際に

  • ブランディングまたはセルフブランディング、パーソナルブランディングのポートフォリオを作成する際に

  • ロゴをはじめとするヘッダーやサムネイル、バナーを作る際に

  • ペルソナに対するベネフィットを提示した案内状を作成する際に

  • ライティングまたはコピーライティングにおけるキャッチコピーを載せた画像作成をする際に

  • WebデザインはもちろんWordPress(ワードプレス)のブログアイキャッチ画像を作る際に

  • ソーシャルメディアマーケティングには欠かせないTwitterのアイコンや広告表紙を作る際に

  • 起業PRのポスターを作成する際に

  • iPhoneを使った写真撮影または商業写真や商品写真編集を行う際に

  • オンライン教育のLP(ランディングページ)作成やオンラインコース作成する際のgif画像作成時に



このように、Canvaを使いこなせるようになるとオンラインビジネスのありとあらゆる場面で活用していくことが出来ます。

あなたも早速操作方法を覚えて今日からでもすぐにCanvaを使いこなせるようになりましょう!

  1. Canva大百科へようこそ
  2. このコースで得られる価値
  3. Canvaは有料版がオススメ
  4. 有料プランの料金と主な機能概要
  5. CanvaProは無料トライアルできます
  6. 講師自己紹介
  7. コースの全体構成について
  8. Canvaで制作した事例紹介
  9. 事例紹介の概要
  10. 事例1.ロゴ
  11. 事例2.プレゼン資料
  12. 事例3.モックアップ
  13. 事例4.ピクトグラム
  14. 事例5.Youtubeサムネイル
  15. 事例6.PFPキャラクター
  16. 事例7.図解
  17. 事例8.バナー画像
  18. 事例9.インフォグラフィックス
  19. 事例10.ワークシート&チェックリスト
  20. 事例11.QRコード生成
  21. 事例12.ラジオサムネイル
  22. 事例13.リーフレットブランディング
  23. 事例14.LP素材
  24. 事例15.Gifアニメーション画像
  25. 事例16.動画プレゼンテーション
  26. 事例17.ブログアイキャッチ画像
  27. 事例18.素材にリンクを挿入
  28. デザイン素人でも問題なし!Canva Proでデザインを格上げできる 有料版にすると出来ること一覧(簡単な事例)
  29. 【テンプレート】他の人とカブらないプレミアムテンプレート
  30. 【フォント】ライセンス不要のプレミアムフォント
  31. 【素材】プレミアム写真、動画、グラフィックデザイン
  32. 【音声トラック】デザインに合わせて使える豊富な音声トラック
  33. 【アニメート】デザインに動きをつけて差をつけるアニメーション
  34. 【動画作成・編集】プロ級の高品質動画を作るならProがオススメ
  35. 【マジックリサイズ】投稿したい場所に合わせてサイズ変更可能
  36. 【背景リムーバ】(背景を消す)精度が高い切り抜き
  37. 【ブランドキット】ブランディングや色を統一したい人は必見
  38. 【予約投稿コンテンツプランナー】日時を予約してSNSに投稿・インサイトも確認可能
  39. 【復元】作ったデザインを過去のデザインに戻す
  40. 【無制限フォルダ】作ったデザインはフォルダで整理
  41. 【大容量保存】クラウド上でデータ保存できる大容量ストレージ
  42. 【カスタムファイル】デザインをカスタマイズしてダウンロード
  43. 【チームで共有】他の人にデザインをシェアできる
  44. 基本機能
  45. 【集めた素材を1つにまとめる】複数の素材をグループ化して一気に移動させる
  46. 【お気に入り素材を逃さない】好きな素材をすぐに呼び出す
  47. 【きれいに正確に配置する】定規機能を使って位置を整える
  48. 【作業ストレスを減らす】キャンバスの枠内に一発で画像をおさめる
  49. 【デザインをプリントする】Canvaの印刷機能でモノづくりができる
  50. 画像/写真
  51. 【ワンボタンで便利】画像サイズを変える/切り抜く
  52. 【写真の形を変える】写真を色々な形に切り抜く
  53. 【写真を整列させる】複数の写真を綺麗に並べる
  54. 【画像の向きを自由に変える】画像やイラストを反転させる
  55. 【映える画像をつくる】現代の画像を作れるエフェクトの使い方
  56. 【画像をデッサン風にする】ペンや鉛筆で描いたような一味違うデザイン
  57. 【過去に使った素材を再利用】過去のデザインから素材を持ってくる
  58. 【ピンポイントで隠す】画像の一部にモザイクをかける
  59. 【読者の目を惹きつける】ブログのアイキャッチ画像を作成する
  60. 【押したくなるバナー画像】ブログに載せるリンク用のボタン画像を作成する
  61. 文字
  62. 【文字を編集する】テキストの見栄えをよくする
  63. 【文字の加工 1】文字に影をつける
  64. 【文字の加工 2】文字を浮いたように見せる
  65. 【文字の加工 3】文字の中をくり抜く
  66. 【文字の加工 4】文字をカーブさせる
  67. 【文字の加工 5】重ねたように見せるスプライス加工
  68. 【文字の加工 6】影を二重につけて目立たせる
  69. 【文字の加工 7】サイバーチックなグリッチ加工でTikTok風文字にする
  70. 【文字の加工 8】夜の街に光るネオン管のような文字
  71. 【文字の加工 9】文字に背景をつける
  72. 【文字の加工 10】3D立体テキストのつくりかた
  73. 動画
  74. 【要らない所をカットする】動画サイズを変える/切り抜く
  75. 【好みの切り替えを選ぶだけ】1つの動画からもう1つの動画に切り替える
  76. 【動画の途中で分割する】1つの動画を分割して2つに分ける
  77. 【動画に字幕を入れる】Canvaの素材を使って字幕をデザインする
  78. センスアップ
  79. 【ワンクリックで配色変更】素材の色がオシャレに変わる
  80. 【素材の背景に影をつける】素材に影をつけて立体的に見せる
  81. 【画像の一部に動画を挿入】フレームを部分的に使う
  82. 【カラー素材の色を抜く】色のついたイラスト素材を白黒に変える
  83. 【すでにある素材の色を変える】外部から取り込んだ画像の色を変更する
  84. 【表現を豊かにする】背景カラーをグラデーションにする
  85. 【透明感のあるグラデーション】写真やサムネイル画像を雰囲気のある仕上がりにする
  86. 【文字をグラデーション】ほんのひと手間で文字の色をグラデーションに変える
  87. 【素材に動きをつける】GIFアニメーションを作る
  88. 【宣伝用に役立つ】QRコードを生成する
  89. 【実店舗のオンラインポスターに役立つ】Googleマップ埋め込み機能
  90. 【モックアップを作る 1】ワンクリックで簡単な自動式
  91. 【モックアップを作る 2】微調整可能な手動式
  92. SNS
  93. 【SNSテンプレートを見つける】Canvaで人気のSNSテンプレート
  94. 【SNSアイコン】豊富な素材や機能でオリジナルアイコンを作成する
  95. 【SNSアイコン】アイコンに丸い枠をつける
  96. 【SNSアイコン】丸い枠から飛び出したアイコン画像を作成する
  97. 【Twitter】ヘッダー画像を作成する
  98. 【Instagram】投稿を目立たせるための『枠』を作成する
  99. 【Instagram】アイデアのデジタルコラージュ『ムードボード』を作成する
  100. 【Instagram】ハイライトカバーのアイコンをデザインする
  101. 【Instagram&Facebook】動く投稿画像を作成する
  102. 【TikTok】サムネイル画像を作成する
  103. 【YouTube】チャンネルアートを作成する
  104. 【YouTube】サムネイルを作成する
  105. 【YouTube】ブランディングロゴ(透かしボタン)を作成する
  106. 【YouTube】テロップに装飾や動きを付けた『ローワーサード』を作成する
  107. 【YouTube】オープニング動画を作成する
  108. 【YouTube】エンディング動画を作成する
  109. 【YouTube】続きはWebで風に文字を見せる
  110. 【YouTube】音楽と自分の声を挿入する
  111. 【ショート動画】各SNSに使えるショート動画を作成する
  112. ブランディング
  113. 【ホームページ作成】簡単にオリジナルWebサイトを作成する
  114. 【ホームページ作成】スマホでの表示を確認する
  115. 【ホームページ作成】ドメイン/アイコン/サイト説明/パスワード等の設定
  116. 【ランディングページ作成】スマホでも綺麗に見えるLPを作成する
  117. 【複数リンクをまとめる】「lit.link」「linktree」などのWebプロフィールページを自作する
  118. 【LINE公式アカウント】提供メニューの表をオシャレにデザインする
  119. 【簡単にロゴをデザイン】オリジナルのロゴを作成する
  120. 【WordPress】WordPressサイトアイコン『ファビコン』を作成する
  121. コンテンツ作り
  122. 【マインドマップで視覚化】頭の中のアイデアや企画をデザインする
  123. 【ペラっとめくれるPDF】PDFに本をめくるような効果をつける
  124. 【PDFが編集できる】すでに完成されたPDFを編集する
  125. 【書き込めるeBook】ワークブック・チェックリストを作る
  126. 【情報をまとめて図形化】インフォグラフィックス画像で情報をビジュアル化する
  127. ビジネス・教育
  128. 【テンプレ選択】プレゼン資料スライドをテンプレートから選ぶ
  129. 【選んだスライドを適用させる】スライドを一気に適用する/不要なスライドを削除する
  130. 【色を一気に変える】スライドを好きな色に一括変更する
  131. 【フォントを一気に変える】スライドを好きなフォントに一括変更する
  132. 【スライドを非表示にする】消さずに残したまま1部のスライドを非表示にする
  133. 【見ている人を楽しませる】ユーモアを加えて楽しい演出にする
  134. 【参加者ウィンドウ 1】参加している人が見る専用画面を出す
  135. 【参加者ウィンドウ 2】効果音を使って参加している人の注目を集める
  136. 【プレゼンテーションと録画】フィルターをかける
  137. 【プレゼンをリンクで共有する】プレゼン資料を書き出して共有する
  138. 【PowerPointに変換する】Canvaで作成したスライドをPowerPointのデータにして書き出す
  139. 【様々なファイルをインポートする】インポート可能なデータの種類
  140. 【スライド全体に動きをつける】スライドショーにアニメーションを設定する
  141. 【アバター作成】好きなパーツを組み合わせてキャラクター作り
  142. 【Bitmoji】自分ソックリなアバターを作る
  143. 【URLリンク挿入】スライド内にURLリンクを貼ると便利
  144. 【クローズドなCanvaライブ】プレゼン中にCanvaライブで匿名質問する機能
  145. 【バーチャル背景を見つける】シーン別に使えるバーチャル背景テンプレート
  146. その他の機能
  147. 【NEW】手書きで使える幅が広がる【描画機能】
  148. 【NEW】キーボードのキー1つで時短作業【スラッシュマジック】
  149. 【NEW】表を自由にカスタマイズ【表作成】
  150. 【NEW】写真の色をテンプレートに適用する【ページにカラーを適用】
  151. 【NEW】写真や文字から気に入った色を抽出する【カラーピッカー】
  152. 【NEW】外部から取り込んだ画像を自動補正する【自動補正】
  153. 【NEW】画像のぼかし具合を調整できる【オートフォーカス】
  154. 【NEW】肌・歯・目を綺麗にしてくれる【フェイスレタッチ】
  155. 【NEW】投稿画像をつくる時間を節約できる【SNS投稿用の素材を一括作成】
  156. 【NEW】カンタンに好みのキャラクターを作る【キャラクタービルダー】
  157. 【NEW】検索して流行のテンプレートを知る【トレンドテンプレート】
  158. 【NEW】目に優しいページテーマ【ダークモード】
  159. 【NEW】パソコンの画面をCanvaで収録する【画面共有】
  160. 【NEW】写真が絵画タッチに変わる【写真をアートにする】
  161. Canvaと一緒に使える外部ツール【コンテンツを次から探す】
  162. Brandfetch(企業のロゴマークを簡単に探せる)
  163. 絵文字
  164. GIPHY(GIF画像を探せるサイト)
  165. Pexels(フォトグラファー御用達写真画像サイト)
  166. Pixabay(高品質高画質の画像サイト)
  167. Pixton(教育系に使えるイラストキャラクター)
  168. Stipop(可愛いステッカースタンプ)
  169. TINT(一般ユーザーによって制作されたUGC用コンテンツ投稿サイト)
  170. YouTube
  171. Canvaと一緒に使える外部ツール【メディアをインポート】
  172. このセクションの概要説明
  173. Dropbox、GoogleDrive、Googleフォト
  174. 埋め込み(作成したデザインに埋め込む)
  175. Facebook
  176. IconScout(アイコンやイラスト素材)
  177. Instagram
  178. Canvaのデザインを共有できる外部サイト
  179. メッセージング
  180. デザイン
  181. Smartmock-ups(超おすすめモックアップ画像を作れるサイト)
  182. Wideo(アニメーションビデオ作成サイト)
  183. Wizer.me(オンラインワークシートを作成サイト)
  184. Publuuフリップブック(超絶おすすめパラパラめくれるPDF作成サイト)
  185. FlowPaper(パラパラめくれるPDF作成サイト)
  186. Canvaの商用利用について
  187. Canvaでデザインしたコンテンツの商用利用について
  188. 商用利用できるパターンの例
  189. 商用利用の注意点①
  190. 商用利用の注意点②
  191. 広告内での商用利用について
  192. Canvaサポートについて
  193. まとめ
  194. Canvaを使って新しい自分に出会う旅へ
  195. ボーナスレクチャー
  196. ボーナスレクチャー

3. YouTubeおすすめ講座3選

Outlectureで厳選したおすすめのYouTube講座3選はこちらです。

動画名 総視聴数 先月の視聴数
(2023年2月)
いいね数 公開日

【完全版】Canvaで出来る25の事・使い方

thumbnail

チャンネル名:mikimiki web スクール

69,824 - 1,624 2022年4月20日

【初心者必見!】8年目デザイナーが教える|Canvaの使い方【無料画像編集アプリ/デザインアプリ】

thumbnail

チャンネル名:ZRデザインラボ

106,459 8,683 2,038 2021年5月28日

【初心者向け】Canvaを使ったホームページの作り方を簡単解説!

thumbnail

チャンネル名:mikimiki web スクール

40,870 1,980 944 2021年6月26日

YouTubeは、広告がつくものの無料で視聴でき、日常生活でもお馴染みとなっています。
最近では、良質な教材も増えており、学びたいけどお金をかけるほどでもない方や、概要をさらっと理解したい方には、YouTubeで学ぶことをおすすめします。

こんな方におすすめ

  • お金をかけずに学びたい
  • Canvaの概要だけさらっと理解したい

各講座の詳細は以下に記載します。

【完全版】Canvaで出来る25の事・使い方

mikimiki web スクール

総視聴数
69,824
先月の視聴数
(2023年2月)
-
いいね数
1,624
公開日
2022年4月20日
動画をご覧いただきありがとうございます。
本日はCanvaで出来る25の事そして簡単な使い方をご紹介していきます。
参考になったらいいね!とチャンネル登録お願いします♪

▼Canva Pro 登録クーポンコード 45日間無料トライアル▼
https://partner.canva.com/mikimiki

▼【日本初Canva公式アンバサダーが教える】ゼロから始めるCanva Webデザイン講座▼
https://www.ririanschool.com/courses/0-canva-web

✅mikimiki LINE公式アカウント ━━━━━━

YouTubeチャンネルmikimiki webスクールの更新情報やライブレッスン情報、スキルアップに繋がるお得な情報を不定期で配信しています😄

 【無料登録はこちら】
 ➡️ https://liff.line.me/1657823689-M1wdaoXx/landing?follow=%40857haukl&lp=iGh3Jk&liff_id=1657823689-M1wdaoXx

さらに!登録で以下特典もプレゼント中👇
☆Instagramフォロワーを増やすための完全ロードマップ
☆Canva特別テンプレート
☆フリーランスとして最短で収益化するためのチェックリスト


■無料ニュースレター ━━━━━━━━━━━━━━

経営者・サロンオーナー・フリーランス・個人事業主の方に「Next」がわかる
情報を届ける無料ニュースレター

 【無料登録はこちら】無料で学べるニュースレター
 ➡️ https://form.run/@ririannewsletter


▼お問い合わせ/お仕事の依頼はこちら▼
https://form.run/@ririan-design-0ffice



●目次
00:00 オープニング
01:32 Canvaのすごいポイント
02:41 SNSデザイン作成
03:55 背景透過
04:50 文字エフェクト
05:42 写真や素材が使える
06:34 画像加工
07:17 プレゼン資料
08:46 スプレットシートとの連携
09:36 表
10:07 パワポとの連携
11:04 名刺チラシなどの印刷物
12:04 トートバッグ
12:40 シール作成
13:03 動画編集
14:09 音楽の追加
14:59 LINE公式用デザイン
15:42 ホームページ
16:17 ロゴデザイン
16:48 サムネイル作成
17:26 招待状
17:52 ムードボード
18:25 履歴書
18:46 請求書
19:04 カレンダー
19:31 マジックリサイズ
20:11 ブランドキッド





■スポンサー━━━━━━━━━━━━━━

ConoHa WING
https://www.conoha.jp/wing/sponsored/mikiweb

■関連動画━━━━━━━━━━━━━━

文字エフェクト解説
https://youtu.be/kr0P5mVwZJY

プレゼン資料解説
https://youtu.be/js6tx7SaZKs

表
https://youtu.be/KKCy6CYq_dg

動画編集
https://youtu.be/Hqg6S5hBC20

LINE公式用デザイン
https://youtu.be/-z8zxWhyGE4

ホームページ
https://youtu.be/aiYDk2vKSWU

サムネイル作成
https://youtu.be/VnFaiUTrghQ

ムードボード
https://youtu.be/VwJ5IMlkPTI

商用利用
https://youtu.be/y4yagfh6Pbo

Canva Proで出来る事
https://youtu.be/_2UXGDFK0tw

■オンラインスクールRirian School.━━━━━━━━━━━━━━
https://www.ririanschool.com/​


○【動画レッスン】Webデザイナーを目指す人向けの Illustrator講座
https://www.ririanschool.com/courses/Adobe-Illustrator

○【4Days Zoomレッスン】Webデザイナーを目指す人向けの Illustrator講座
https://www.ririanschool.com/courses/webdesign

○スキルアップ個人レッスン
https://www.ririanschool.com/courses/b9ae6d

■mikimiki 発信メディア一覧━━━━━━━━━━━━━━

○Instagram
https://www.instagram.com/mikimiki1021/

○Twitter
https://twitter.com/Mikimiki10211

○mikimiki webスクールブログ版
https://mikimiki1021.com/

■デザインオフィスRirian 発信メディア一覧━━━━━━━

○Ririan Instagram
https://www.instagram.com/ririan007/

○デザインオフィス Ririan HP
https://ririan-dsn.com/

■mikimiki プロフィール━━━━━━━━━━━━━━
デザインオフィスRirian | 株式会社Ririan&Co,代表取締役 扇田 美紀(mikimiki)
Webデザイナー
デザイン系YouTuber
クリエイティブツールCanva日本初の公式アンバサダー

2014年フリーランスのWEBデザイナーとして独立後、
2020年株式会社Ririan&Co.を設立。
自身がデザインオフィスの代表としてデザイナーとして活動する一方で、
YouTubeチャンネル「mikimiki web school」の運営や
オンラインスクール「Ririan School.」などWebデザイナーを目指す方のサポートも精力的に行っている
https://ririan-dsn.com/about-2/​

#mikimikiwebスクール #Canva
【初心者必見!】8年目デザイナーが教える|Canvaの使い方【無料画像編集アプリ/デザインアプリ】

ZRデザインラボ

総視聴数
106,459
先月の視聴数
(2023年2月)
8,683
いいね数
2,038
公開日
2021年5月28日
▼Canvaのご利用はコチラ
https://partner.canva.com/15D5gm

▼CanvaProのご利用はコチラ
https://www.canva.com/ja_jp/affiliates/ZR45
※上記リンクからの登録でCanvaProのトライアルが通常30日間のところ『45日間無料』になります。


————————


今回は、初心者の方に向けて、Canvaの使い方についてお話しさせていただきました。

基本は無料です。しかもテンプレート・素材数が半端じゃないくらいあります。

ルールはありますが商用利用も可能ですので安心して利用できます。

CanvaはPhotoShopなどのデザインアプリよりも、PowerPointに近い印象です。その上、それなりの品質で仕上げることができます。

しかも、難しい操作はあまり必要ないので、初心者の方に向いているアプリです。

Instagram(インスタ)・チラシ・ポスター・プレゼン資料など大半の規格にも対応している神アプリです。

誤った情報等ございましたら、ご容赦くださいませ。
よろしければチャンネル登録・高評価
よろしくお願いいたします。


————————


▼目次
0:00 はじめに
0:39 概要とできること
1:22 覚えておくべき事2-1 | 起動~編集~閉じる
2:59 覚えておくべき事2-2 | ツールの配置
3:41 覚えておくべき機能6-1 | 素材のインストール方法
5:26 覚えておくべき機能6-2 | テキストの編集方法
6:56 覚えておくべき機能6-3 | 画像の追加と編集方法
8:03 覚えておくべき機能6-4 | 1つ前に戻るやり直す
8:45 覚えておくべき機能6-5 | グループ
9:36 覚えておくべき機能6-6 | 配置(レイヤー)
10:55 実践
15:20 書き出し方法


————————


▼iPad
・iPad第8世代(https://amzn.to/32HsRR7)
・ApplePencil第1世代(https://amzn.to/3a2nE8l)
・スマートキーボード(https://amzn.to/3pYZVhI)


▼アクセサリー
・Ztotopケース・グレー(https://amzn.to/2TnepcK)
・DYDRINケース・ブラック(https://amzn.to/2VpeobS)
・iPadスタンドMOFT X(https://amzn.to/3xqmWvW)
・マウス(https://amzn.to/3dkhKA0)
・FRTMA Apple Pencil用グリップ(https://amzn.to/3luCNHL)
・ESR Pencilケース(https://amzn.to/2VnzyXK)
・AnkerPowerLineⅢケーブル(https://amzn.to/3xuMS9Q)


▼ペーパーライクフィルム
※サイズの間違いにはご注意ください。

【Anntec】
iPad10.2/インチペーパーライクフィルム(https://amzn.to/35IyhcT)
ApplePencilで描くと画用紙に近い感覚になります。
ザラザラが適度にあり鉛筆で描く感覚になります。

【エレコム】
iPad10.2インチ/ペーパーライクフィルム(https://amzn.to/2G9reDD)
ApplePencilで描くと画用紙に近い感覚になります。
かなり柔らかい描き心地です。
悩んでいるならばコチラを選ぶとよいです。

【NIMASO】
iPad10.2インチ/ペーパーライクフィルム(https://amzn.to/3hJwivP)
ApplePencilで描くと上質紙に近い感覚になります。
貼りやすいですが、ザラザラが少ないのでマジックで描く感覚になります。


————————


▼撮影機材
・iPhone11


————————


▼ZRdesignlaboのホームページ
https://www.zrdesignlabo.com/

▼ZRdesignlaboのTwitter
https://twitter.com/zrdesign_tictec

▼声担当(つかさ)
https://twitter.com/Tsukasa557

▼編集担当(ざわ)
https://twitter.com/zawawawa300


————————


▼コメントでの注意事項
実社会と同様の丁寧なコミュニケーションを配慮していただければと思います。

誹謗中傷・礼節が欠けているコメント・差別など不快な表現は全てブロックさせていただきます。

安全性のため、外部リンクへの誘導も削除対象になります。


#Canva #Canva使い方 #Canvaデザイン #Canvaインスタ #Canvaとは
【初心者向け】Canvaを使ったホームページの作り方を簡単解説!

mikimiki web スクール

総視聴数
40,870
先月の視聴数
(2023年2月)
1,980
いいね数
944
公開日
2021年6月26日
動画をご覧いただきありがとうございます。
本日は無料で使えるオンラインデザインツールCanvaを使ったホームページの作り方を解説していきます。

参考になったらいいね!とチャンネル登録お願いします。

▼Canva Pro 登録クーポンコード 45日間無料トライアル▼
https://partner.canva.com/mikimiki

使用しているテンプレート
https://www.canva.com/ja_jp/templates/EAEFQ7G9gKI/

■Canvaオンライン講座 ​━━━━━━━━━━━━━━

▼【日本初Canva公式アンバサダーが教える】ゼロから始めるCanva Webデザイン講座▼
https://www.ririanschool.com/courses/0-canva-web

✅mikimiki LINE公式アカウント ━━━━━━

YouTubeチャンネルmikimiki webスクールの更新情報やライブレッスン情報、スキルアップに繋がるお得な情報を不定期で配信しています😄

 【無料登録はこちら】
 ➡️ https://liff.line.me/1657823689-M1wdaoXx/landing?follow=%40857haukl&lp=iGh3Jk&liff_id=1657823689-M1wdaoXx

さらに!登録で以下特典もプレゼント中👇
☆Instagramフォロワーを増やすための完全ロードマップ
☆Canva特別テンプレート
☆フリーランスとして最短で収益化するためのチェックリスト



■無料ニュースレター ━━━━━━━━━━━━━━

経営者・サロンオーナー・フリーランス・個人事業主の方に「Next」がわかる
情報を届ける無料ニュースレター

 【無料登録はこちら】無料で学べるニュースレター
 ➡️ https://form.run/@ririannewsletter

▼お問い合わせ/お仕事の依頼はこちら▼
https://form.run/@ririan-design-0ffice

▼デザインオフィスRirianのInstagram フルリニューアル▼
https://www.instagram.com/ririan007/

●目次
00:00 オープニング
02:06 レッスンスタート
03:56 文字の編集
06:23 写真の編集
11:22 モックアップの作り方
13:17 お問い合わせフォームへリンク
16:17 webサイトとして公開




■スポンサー━━━━━━━━━━━━━━

①TechAcademy
https://techacademy.jp/?utm_source=youtube.com&utm_medium=referral&utm_campaign=mikimikiwebschool

②ConoHa WING
https://www.conoha.jp/wing/sponsored/mikiweb


■関連動画━━━━━━━━━━━━━━


①デザイン知識ゼロで簡単デザイン!Canvaの始め方・全手順をやさしく解説
https://youtu.be/dKlKJDe40nE

②CanvaでInstagram投稿デザインの作り方ライブレッスン
https://youtu.be/A9t_htRa_bs

③iPhone出来るCanva・オシャレなプロフィールリンクの作り方手順
https://youtu.be/xx8GjuWlcSE


■オンラインスクールRirian School.━━━━━━━━━━━━━━
https://www.ririanschool.com/​

○▼【日本初Canva公式アンバサダーが教える】ゼロから始めるCanva Webデザイン講座▼
https://www.ririanschool.com/courses/0-canva-web

○【動画レッスン】Webデザイナーを目指す人向けの Illustrator講座
https://www.ririanschool.com/courses/Adobe-Illustrator

○【4Days Zoomレッスン】Webデザイナーを目指す人向けの Illustrator講座
https://www.ririanschool.com/courses/webdesign

○スキルアップ個人レッスン
https://www.ririanschool.com/courses/b9ae6d

■mikimiki 発信メディア一覧━━━━━━━━━━━━━━

○Instagram
https://www.instagram.com/mikimiki1021/

○Twitter
https://twitter.com/Mikimiki10211

○mikimiki webスクールブログ版
https://mikimiki1021.com/

■デザインオフィスRirian 発信メディア一覧━━━━━━━

○RirianのInstagram
https://www.instagram.com/ririan007/

○RirianのTwitter
https://twitter.com/DesignRirian

○Ririanのnote
https://note.com/mikimiki1021

○デザインオフィス RirianのHP
https://ririan-dsn.com/​

■mikimikiのプロフィール━━━━━━━━━━━━━━
デザインオフィスRirian | 株式会社Ririan&Co,代表取締役 扇田 美紀(mikimiki)
Webデザイナー
デザイン系YouTuber
クリエイティブツールCanva日本初の公式アンバサダー

2014年フリーランスのWEBデザイナーとして独立後、
2020年株式会社Ririan&Co.を設立。
自身がデザインオフィスの代表としてデザイナーとして活動する一方で、
YouTubeチャンネル「mikimiki web school」の運営や
オンラインスクール「Ririan School.」などWebデザイナーを目指す方のサポートも精力的に行っている
https://ririan-dsn.com/about-2/​

#Canva #Webデザイン #mikimikiwebスクール

5. まとめ

Canvaのおすすめ講座を紹介しました。他の関連講座を学びたい方は、下記をご参考ください。

Procreate
Photoshop
Fresco
Procreate
Photoshop
Fresco

「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」

株式会社リクルート創業者 江副浩正氏の有名な言葉です。自分の知識やスキルを高めることは、機会を作り出すことに役に立ちます。自らを変えようとしている方にとって、本ページの情報が少しでもお役に立てれば幸いです。

今回紹介したいずれかの講座を受講した後にさらに深掘りして学びたい方は、公式サイトやコミュニティサイトに行くことを、最新の情報をキャッチアップしていきたい方場合は、公式twitterアカウントをフォローすることをおすすめします。

一覧に戻る
Home About Share
Home
About
Privacy policy
Disclaimer
Contact
Official
© 2023 outlecture.com All Rights Reserved.