Outlecture
Home
About
Technology
Design
Video
Contact
Official
Outlecture
Home
About
Technology
Design
Video
Contact
Twitter Official
  • Home
  • Technology

GraphQL のおすすめの教材8選! 【 2023年3月 最新版】

更新日:2023年3月11日

こちらは、独学で GraphQL を学ぼうとしている初学者の方に最適な学習講座を紹介するページです。

目次

1. 本ページの説明

1. 本ページの説明

GraphQL を独学で学ぶ上でおすすめの講座を動画プラットフォームから合計8選紹介します。

GraphQL とは

GraphQLは、アメリカのFacebook社が開発したクエリ言語で、Web APIをより効率的に作成・利用できるように設計されています。GraphQLを使用することで、必要なデータのみを取得でき、冗長なデータの転送を削減することができます。また、複数のエンドポイントを叩かなくても、複数のデータを一度に取得できるため、クライアント/サーバ間の通信量を削減することができます。GraphQLは、REST APIと比較して柔軟性が高く、フロントエンドとバックエンドの分離がしやすいという特徴があります。

本サイト「Outlecture(アウトレクチャー)」は講座の評価、情報の鮮度、購入者や視聴者数、直近の数値上昇率などを全てバランスよく採点し、ユーザーにとって最適な講座のみ抜粋できるよう独自のアルゴリズムで評価を行っています。

また、各動画プラットフォームもそれぞれ特徴があり、「こういう状況の方にはこちらの方が良い」というユースケースも合わせて説明していきます。

GraphQLをこれから学ぼうとしているみなさまのご参考にしていただければ幸いです。

2. Udemy おすすめ講座5選

Outlectureで厳選したおすすめのUdemy講座5選はこちらです。

コース名 平均評価 総購入者数 先月の購入者数
(2023年2月)
コースレベル コース時間 作成日 更新日 料金

[Hasura基礎編] Nextjs+Hasura+Apollo Clientで学ぶモダンGraphQL Web開発

thumbnail
4.44 1,429 17 中級 4 時間 58 分 2021年2月13日 2023年2月25日 ¥27,800

【GraphQL入門】RESTに代わるモダンAPIのGraphQLでニュースアプリAPIを構築しながら基礎を学ぶ入門講座

thumbnail
4.42 979 - 初級 4 時間 5 分 2022年4月30日 2022年7月17日 ¥17,800

GraphQL フルスタックWeb開発入門 (Django + React/Apollo Client)

thumbnail
4.6 1,039 16 初級 5 時間 36 分 2020年11月4日 2023年2月25日 ¥21,800

最短・最速で学ぶGraphQL実践入門 新たなAPI規格をマスターしよう! サーバーサイドCRUD編 (Node.js)

thumbnail
4.4 928 19 初級〜上級 46分 2020年2月2日 2020年2月5日 0 (Free)

[Hasura応用編] Nextjs + Firebase + HasuraによるGraphQL Web開発

thumbnail
4.75 711 8 中級 3 時間 38 分 2021年6月4日 2023年2月25日 ¥27,800

Udemy(ユーデミー)は、アメリカ・シリコンバレー発祥のユニコーン企業で、世界最大級のオンライン学習プラットフォームを運営しています。

Udemyの特徴は、

  • 15.5万以上(※海外講座含む)の豊富な講座を提供している
  • 講師陣の多くが世界最先端の現場で活躍されている
  • 1講座あたり数千~数万円で、キャンペーン時は70~90%OFFとなる良心的な値段
  • 講座は1度購入すれば視聴期限なく受講でき、30日返金保証もついている
  • 講座は0.5~2倍の変速機能を備え、自分のペースで学習することができ、専用アプリを使えばスマホからでもオフライン環境で受講可能
  • 講師に直接掲示板から質問ができるため、疑問を解決し自学自習をサポートしてくれる

等があげられます。

Outlectureの管理メンバーは、ソフトウェアエンジニアやクリエイター、webデザイナーが現役で活躍しています。私たちは初めて触るプログラミング言語やプロダクトの多くはUdemyの受講からキャッチアップをはじめています。
私たちの体験談として、Udemyの講座の質は非常に高いと感じています。講師陣が世界最先端で活躍している方々ばかりで、最先端の知識や現場でのノウハウを丁寧にわかりやすく教えてくれます。試験で使う知識ではなく、実際の現場・案件で使う知識と技術を習得することができます。

Udemyの講座は、実際の現場で活用したい方や自己学習を始めたい方に特におすすめです。一度購入すれば、視聴期限がなく、30日間の返金保証もあるため、安心して学びを始めることができます。

こんな方におすすめ

  • 実案件でGraphQLを使用する
  • 現役の(世界)トップ戦線で活躍している方のノウハウを学びたい
  • サブスクリプションの加入に抵抗のある
  • ITの基礎的な知識がある

各講座の詳細は以下に記載します。


[Hasura基礎編] Nextjs+Hasura+Apollo Clientで学ぶモダンGraphQL Web開発

Hasura cloud, Nextjs, Apollo Client, Typescript, React-testing-library, Tailwind CSS, MSW, next-page-tester

thumbnail
平均評価
4.44
総購入者数
1,429
先月の購入者数
(2023年2月)
17
コースレベル
中級
コース時間
4 時間 58 分
作成日
2021年2月13日
更新日
2023年2月25日
料金
¥27,800

本コースでは、フロントエンドにNextjs、バックエンドにHasuraによるGraphQLサーバーを使ったモダンGraphQL Web開発について学習します。


  • Hasura Cloudを使ってGraphQLサーバーを作れるようになる

  • Nextjs + Apollo ClientのフロントエンドとHasura endpointを連携出来るようになる(CRUD操作)

  • NextjsのSSG/ISRとHasuraが連携出来るようになる。

  • Apollo Clientのキャッシュの理解 (4つのfetch policy, cache.modify)

  • Apollo Clientにおける状態管理 (makeVar, @client)

  • Custom Hooks, useCallback, memoによる最適化

  • React-testing-library, Mock service worker, next-page-testerを使ったテスト手法

  • GraphQL codegenによる データ型の自動生成


*Nextjs (getStaticProps, getStaticPaths, ISR)とReact Hooks (useState, useEffect...)の基礎 (別コースや公式Tutorialなど)は事前に簡単な自習 をして頂けると助かります。


本コースで学習する主なトピック


Hasura Cloud

Understanding of Hasura Cloud and GraphQL

Table relationships in Hasura (1:1, 1:N, N:N (中間テーブル))

Integration of Nextjs to Hasura


Apollo Client

Apollo client state management by makeVar + useReactiveVar

Apollo client state management by Apollo cache (query with @client)

Apollo client manual cache update (cache.modify)

Apollo client + Hasura CRUD operations

useQuery + useMutation

4つのfetchPolicyの理解(cache-first, cache-and-network, network-only, no-cache)


Nextjs

getStaticProps + Apollo client (SSG + ISR)

getStaticPaths + Apollo client (SSG + ISR) [id] page

Custom hookによるLogicとUIの分離

useCallback + memo


React-testing-library

Write test cases by next-page-tester, react-testing-library

Mocking GraphQL response by MSW

Automatic test run before deploy


GraphQL types

Graphql codegenによるデータ型の自動生成(Typescript)



---収録機材---

Microphone : SHURE SM7B

Microphone stand : Blue compass

Audio interface : Solid State Logic (SSL 2+)

Movie editor : Screen flow 9

  1. はじめに
  2. Overview
  3. コースで必要なツール
  4. GitHub (本コースのソースコード)
  5. Hasura Cloud
  6. [補足] Project name
  7. Hasura Cloud : create table
  8. Hausra Cloud : One to Many relationships
  9. [注意] Hasura仕様更新 One to One relationship
  10. Hasura Cloud : One to One relationships
  11. Hasura Cloud : Many to Many relationships
  12. Apollo Client + Nextjs
  13. ReferenceError document is not defined 対処法
  14. [注意] Tailwind CSS ver3.0
  15. [注意] Install libraryのversion指定
  16. [エラー対策] ComponentをJSXコンポーネントとして使用することはできません
  17. Nextjs project setup
  18. Automatic types generation by codegen
  19. Nextjs ver11.0対応
  20. Layout component
  21. State management in Apollo Client
  22. makeVar + useReactiveVar
  23. Integration of Nextjs/Apollo client with Hasura
  24. Direct access to cache (@client)
  25. Full understanding of fetch policy
  26. CRUD(Hasura) cache.modify
  27. CRUD(Hasura) memo
  28. [補足] yarn build時の missing display name error
  29. SSG + ISR with Apollo client
  30. Custom Hook + useCallback + memo
  31. React-testing-library with GraphQL
  32. ReferenceError: setImmediate is not defined 対処法
  33. [注意] NavBar Test FAIL
  34. Test code of navigation + useQuery
  35. Test code of CRUD + SSG pages
  36. Deploy to Vercel
  37. Protection of Hasura endpoint
  38. [注意] env.test.localの読み込みエラー
  39. Deploy to Vercel
  40. 更に学びたい人向け
  41. ボーナスレクチャー
【GraphQL入門】RESTに代わるモダンAPIのGraphQLでニュースアプリAPIを構築しながら基礎を学ぶ入門講座

HackerNewsアプリのGraphQLサーバーを構築しながら、GraphQLの本質とREST APIとの違いを理解して実務でも使いこなせる知識を身に着けられるGraphQL実践講座。モダンなAPI構築手法キャッチアップしてみよう

thumbnail
平均評価
4.42
総購入者数
979
先月の購入者数
(2023年2月)
-
コースレベル
初級
コース時間
4 時間 5 分
作成日
2022年4月30日
更新日
2022年7月17日
料金
¥17,800

REST APIに代わるモダンAPI「GraphQL」を初めて触る人に向けたコース構成になっています。


■ 本コースの対象者

・GraphQL完全初心者の方

・GraphQLを学んでREST APIとの違いを明確に理解しておきたい方

・GraphQLの公式ドキュメントを読んでもイマイチ理解が深まらない方

・公式ドキュメントよりも動画でサクッと理解したい方

・クエリやリゾルバ等の難しい概念をサクッと理解したい方


RESTに代わることで近年注目されているGraphQL。

余計な情報を取得しないスマートなWebAPI構築が実現できます。

バックエンドエンジニアとしてはキャッチアップしておきたい最新技術の1つ。


■ 本コースを受講する際の注意点

・HTML/CSS/JavaScriptの基本的な文法とルールは教えていません。

・すでにGraphQLの公式ドキュメントを読み終えて理解済みの方は、

この講座では新しい学びがないので受講しないようにしてください。

・フロントエンド側の実装は行っておりません。バックエンドAPI構築に注力しています。

  1. はじめに
  2. 本講座で学ぶこと・デモ
  3. 本講座を学習する流れ
  4. GraphQL入門
  5. GraphQLって何?
  6. GraphQLとREST APIの違いって何?メリットは?
  7. Apolloって何?
  8. GraphQLサーバー構築【簡単なクエリ編】
  9. GraphQLサーバー用にプロジェクトを作成しよう
  10. ApolloServerを使ってローカルサーバを構築する準備をしよう
  11. リゾルバを定義してリゾルバについて理解しよう
  12. 実際にApolloでローカルサーバーを立ち上げよう
  13. Playgroundを実際に使ってGraphQLを体感してみよう
  14. スキーマ定義をHackerNews用に拡張してみよう
  15. 拡張したスキーマでGraphQLを叩いて確認してみよう
  16. リゾルバとは何か?
  17. GraphQLサーバー構築【ミューテーション実装編】
  18. ミューテーション(Mutation)をスキーマとリゾルバで定義しよう
  19. 実際にMutationクエリを叩いてニュースを投稿してみよう
  20. スキーマ定義を別ファイルで管理してリファクタリングしよう
  21. GraphQLサーバー構築【データベース編】
  22. Prismaって何?
  23. Prismaでデータベースの初期化から始めよう
  24. Prismaのスキーマ設定を行おう
  25. Prismaクライアントでデータベース操作をしてみよう
  26. データの永続化ができているかを確認しよう
  27. GraphQLサーバー構築【Prismaクライアント接続編】
  28. サーバーとPrismaを連携させてデータベースから情報を取り出そう
  29. contextをリゾルバで利用してデータベースにアクセスしよう
  30. 実際にGraphQLを叩いてデータベースに値を格納してみよう
  31. PrismaStudioを使ってデータベースの中身を確認しよう
  32. GraphQLサーバー構築【ユーザー認証編】
  33. ユーザー認証のためのUserモデルを追加してみよう
  34. UserとLinkモデルの関係を明示的に示そう(外部キー設定)
  35. サインアップとログインのMutationを設定しよう
  36. リゾルバを管理するためのリファクタリングしよう
  37. Mutationリゾルバで新規登録のロジックを作成してみよう
  38. JWTを使って新規登録するユーザーをトークン化してみよう
  39. ユーザーログインのリゾルバを作成しよう
  40. ニュース投稿用のリゾルバを作成しよう
  41. ユーザーIDを取得するためのutil.jsファイル作成を始めよう
  42. ユーザートークンを複合する関数を生成してみよう
  43. ユーザーIDを全てのリゾルバで呼び出せる設定をしてみよう
  44. postリゾルバを完成させよう
  45. Linkリゾルバの実装を始めよう
  46. リゾルバ階層って何?parent引数の意味を理解しよう
  47. Userリゾルバの実装を始めよう
  48. サーバー側のリゾルバコードをリファクタリングしてみよう
  49. 正常に認証できるのかフローを確認してみよう
  50. ログインして実際にニュースを投稿してみよう
  51. 【発展編】GraphQLサーバー構築【サブスクリプション編】
  52. サブスクリプション機能って何?
  53. ApolloサーバーでPubSub設定を始めてみよう
  54. Subscriptionリゾルバ(受信側)の設定を始めよう
  55. Mutationで送信側のpostリゾルバを修正しよう
  56. 実際にリアルタイム通信ができるか確認してみよう
  57. ニュースに投票できる機能を追加してみよう
  58. 投票用のGraphQLスキーマを作成してみよう
  59. 投票用リゾルバを作成してみよう
  60. 新しく投票するリゾルバの実装をはじめよう
  61. 【※次のレクチャーにおける訂正】
  62. VoteとLinkとUserモデルの新しい関係性を考慮しよう
  63. 受信側のSubscription設定を行おう
  64. リアルタイムで投票ができるのか確認してみよう
  65. ボーナスレクチャー
  66. ボーナスレクチャー
GraphQL フルスタックWeb開発入門 (Django + React/Apollo Client)

Netflix, Facebook, GitHubが採用するGraphQLのAPI技術を学びます。Graphene Django, React Hooks + Apollo Client 3.0

thumbnail
平均評価
4.6
総購入者数
1,039
先月の購入者数
(2023年2月)
16
コースレベル
初級
コース時間
5 時間 36 分
作成日
2020年11月4日
更新日
2023年2月25日
料金
¥21,800

本コースでは、GraphQLの技術についてDjango(graphene-django)によるサーバー実装と、React Hooks/Apollo Clientによるフロントエンド実装について学んでいきます。セクション2でGraphQLの基礎を学び、セクション3、4で実践編としてオリジナル従業員管理システムを作成しながらGraphQLのサーバーサイドとクライアントの連携も含めて学習していきます。


⭐️学習ポイント

Section 2 :  基礎

  • GraphQL理論

  • GitHub GraphQL API の ドキュメント理解とハンズオン

     query, mutation, フィルター、フラグメント、変数、Node, Edge, Connection, Relay Server Specification, Cursor based pagination


Section 3:  Djangoを使ったGraphQLサーバーサイド実装

  • DjangoでGraphQLサーバー実装(Schema)

  • 従業員管理システムのハンズオン (CRUD, フィルター、Pagination)

  • JWT認証の実装


Section 4: React Hooks/Apollo Client を使ったフロントエンド実装

  • React Hooks + Apollo Client 3.0

  • サーバーサイドとの連携

  • useQuery, useLazyQuery, useMutationの使い方

  • useContext + useStateによるグローバル状態管理


  1. はじめに
  2. はじめに
  3. コースで必要なツールインストール
  4. Graph QL入門 (GitHub API)
  5. GraphQLとRelay Server Specification
  6. Query : GitHub API
  7. [訂正] Private repository
  8. Node, Edges, Connection : GitHub API
  9. Mutation : GitHub API
  10. [実践前半] Graphene-djangoサーバー実装
  11. GitHub Link
  12. [注意]PyJWTのversion
  13. Django Project 作成
  14. Models
  15. Query Schema
  16. Mutation Schema
  17. GraphQL Views
  18. GraphiQLで動作確認(Department)
  19. GraphiQLで動作確認(Employee)
  20. [実践後半] React + Apollo Client フロントエンド
  21. GitHub Link
  22. [注意] react-router-dom ver6.0以降 + "--legacy-peer-deps"オプション
  23. React Project 作成
  24. useMutation + JWT
  25. SignOut
  26. useQuery (Employees)
  27. useMutation (Create + Update employee)
  28. useMutation (Delete employee)
  29. [修正]useLazyQuery
  30. useLazyQuery (Single Query)
  31. useQuery (Departments)
  32. Filtering
  33. Pagination
  34. 更に学びたい人向け
  35. ボーナスレクチャー
最短・最速で学ぶGraphQL実践入門 新たなAPI規格をマスターしよう! サーバーサイドCRUD編 (Node.js)

Node JS (express JS) + mongoDB + GraphQLによるモダンなサーバーサイド開発手法を学び実践力を身に付けよう!

thumbnail
平均評価
4.4
総購入者数
928
先月の購入者数
(2023年2月)
19
コースレベル
初級〜上級
コース時間
46分
作成日
2020年2月2日
更新日
2020年2月5日
料金
0 (Free)

RESTful Web API(REST)の持つ問題を解決するために開発されたGraphQLは、
近年、益々注目を浴びてきています。
2020年 GraphQLは、さらに注目されることは間違いないでしょう。
このコースでは、そんな注目度の高いGraphQLを実際にサーバーを建て
CRUD処理を体系的に学んでいきます。

  1. はじめに
  2. 第1回 はじめに
  3. 概要
  4. 第2回 GraphQLとは
  5. セットアップ
  6. 第3回 アプリケーションのセットアップ
  7. アプリケーション作成
  8. 第4回 Schema定義
  9. 第5回 mongoDBへの接続
  10. 第6回 Query - GraphQLでデータを取ってこよう
  11. 第7回 Mutation - GraphQLでデータを挿入しよう
  12. 第8回 Directorデータの追加・取得
  13. 第9回 リレーションの追加
  14. 第10回 一覧データの取得
  15. 第11回 mutationによるデータの更新
  16. 第12回 mutationによるデータの削除
  17. 終わりに
  18. 終わりに
[Hasura応用編] Nextjs + Firebase + HasuraによるGraphQL Web開発

Nextjs + React-query + Firebase + Hasura + Redux-toolkit + TypeScriptによるGraphQL Web開発手法を習得

thumbnail
平均評価
4.75
総購入者数
711
先月の購入者数
(2023年2月)
8
コースレベル
中級
コース時間
3 時間 38 分
作成日
2021年6月4日
更新日
2023年2月25日
料金
¥27,800

本コースでは、HasuraのPermission機能、JWTによるエンドポイントの保護(Firebase Auth)とReact-queryによるGraphQL CRUD操作、React-queryとNextjs (SSG + ISR)の連携方法を中心にReactのGraphQL Web開発について学習します。


***注意点***

本コースでは、Firebase Cloud functionsを使用する為、Blazeプランにアップグレード時にクレジットカード情報が必要になります。


本コースの学習ポイント

  • Firebase Authによるユーザー認証

  • Firebase AuthとHasura JWTの連携 (custom claims)

  • Hasura Permission機能

  • react-queryによるサーバーデータ状態管理(GraghQL)

  • redux-toolkitによるクライアント(UI)状態管理 in Nextjs

  • Nextjsとreact-query連携(SSG + ISR) : Hydration/Dehydration

  • useQuery + useMutationによるGraphQL CRUD処理 (react-query <---> Hasura server)


技術トピック

Nextjs, Hasura, react-query, Firebase(Cloud function, authentication, cloud store), TypeScript, Redux-toolkit, TailwindCSS

  1. はじめに
  2. コース概要
  3. コースに必要な準備
  4. Node version
  5. Firebase + Hasura JWT 認証機能
  6. GitHub Repo
  7. New Hasura project
  8. GraphQL API
  9. 環境構築の注意点(3点)
  10. New Nextjs project
  11. Firebase setup
  12. JWT config
  13. useUserChanged (custom hook)
  14. useFirebaseAuth + useLogout (custom hook)
  15. Auth component
  16. React-query + Hasura CRUD機能
  17. Redux toolkit in Nextjs
  18. GraphQL query + mutation
  19. useQuery (custom hook)
  20. useMutation (custom hook)
  21. News List
  22. News Edit
  23. Task List + Task Edit
  24. onError + removeQueries
  25. React-query with SSG + ISR
  26. [訂正] NewsList + TaskList コンポーネント
  27. Deploy to Vercel
  28. 更に学びたい人向け
  29. Firebase SDK ver9以降対応
  30. ボーナスレクチャー

3. YouTubeおすすめ講座3選

Outlectureで厳選したおすすめのYouTube講座3選はこちらです。

動画名 総視聴数 先月の視聴数
(2023年2月)
いいね数 公開日

誰でも理解できるGraphQL入門!REST APIとの違いを分かりやすく解説【ハンズオン形式】

thumbnail

チャンネル名:プログラミングチュートリアル

8,631 744 275 2022年5月10日

GraphQLを使いたいけどまだやってないという方に! GraphQLの始め方を解説します!

thumbnail

チャンネル名:やっすんのエンジニア大学

15,175 211 433 2020年10月31日

サービス間通信のトレンド - gRPC & GraphQL入門

thumbnail

チャンネル名:Japan Oracle Developers

3,108 172 115 2020年11月9日

YouTubeは、広告がつくものの無料で視聴でき、日常生活でもお馴染みとなっています。
最近では、良質な教材も増えており、学びたいけどお金をかけるほどでもない方や、概要をさらっと理解したい方には、YouTubeで学ぶことをおすすめします。

こんな方におすすめ

  • お金をかけずに学びたい
  • GraphQLの概要だけさらっと理解したい

各講座の詳細は以下に記載します。

誰でも理解できるGraphQL入門!REST APIとの違いを分かりやすく解説【ハンズオン形式】

プログラミングチュートリアル

総視聴数
8,631
先月の視聴数
(2023年2月)
744
いいね数
275
公開日
2022年5月10日
#入門 #GraphQL #API #REST API #nodejs #react

【GraphQLでニュースアプリAPIを作ってみたい方はこちら】
http://shincode.info/2021/12/31/udemy-discount-coupon/

\ShinCode_Campでプログラミングを楽しもう/
幅広いプログラミングの知識を得るための動画プラットフォーム
🚀【7日間無料体験キャンペーン実施中】🚀
🎁僕が作成したUdemy講座が見放題
🎁分からない箇所は質問し放題
🎁フルスタック技術が学べる
🎁いつでも解約可能
↓↓↓↓↓
https://code-s-school-5bc2.thinkific.com/bundles/shincode-camp
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【募集】Web開発/Webサイト制作を頼みたい方はこちらのリンクからお問い合わせください
↓↓↓↓↓
https://worldhacks.co.jp/

\Webスキルが付いたらWebエンジニアに挑戦してみよう/
私が実際にWebのお仕事を頂いている会社で働いてみよう🚀
応募は下記リンクから
↓
https://www.wantedly.com/projects/1020833
✅Webエンジニア未経験でもOK
✅フルリモートだから自由な場所で働ける
✅ポテンシャル採用
✅モダンな技術スタックで開発できる
✅面接で不合格でも「なぜダメだったのか」の理由がきちんと聞ける
✅会社公式HPはこちら → https://worldhacks.co.jp/
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【この動画を視聴するメリット】
・GraphQLの概観が理解できる
・GraphQLでAPI構築ができる
・Reactを使ってGraphQLで実装したAPIの叩き方が学べる
・Apollo Clientライブラリの使い方が学べる

【信頼性】
・Udemy講師
・講師レビュー評価94.6%
・Udemy受講生延べ300人突破
・Webアプリ/サイト開発数:200以上

★チャンネル登録はこちらから★
https://www.youtube.com/channel/UCNTxclE0N4qsUuirssL_D8w?sub_confirmation=1

★今回のソースコード★
(フロント)https://github.com/Shin-sibainu/graphql-backend-tutorial
(バック)https://github.com/Shin-sibainu/graphql-client-tutorial

★運営者SNS★
Twitter:https://twitter.com/Shin_Engineer

★この動画で使用している機材★
キーボード(Keychron K6 赤軸):https://amzn.to/3F4zca5
マウス(Logicool G ロジクール G ゲーミングマウス):https://amzn.to/3DZaaYB
マイク(サンワダイレクト USBマイク PCマイク):https://amzn.to/30AVwJF
マイクスタンド(Luling Arts マイクスタンド マイクアーム スタンド):
https://amzn.to/3se5onZ
※アフィリエイトリンクになります。
GraphQLを使いたいけどまだやってないという方に! GraphQLの始め方を解説します!

やっすんのエンジニア大学

総視聴数
15,175
先月の視聴数
(2023年2月)
211
いいね数
433
公開日
2020年10月31日
教育系エンジニアのやっすんが、GraphQLについて解説します!

Twitterフォローお願いします! https://twitter.com/yassun_youtuber

# 動画中で紹介しているAPIへのリンクです。
- スターウォーズAPI
- https://swapi.dev/

- GitHub の GraphQL API
- https://docs.github.com/en/free-pro-team@latest/graphql

# GraphQLクライアント

- GraphiQL
- https://github.com/graphql/graphiql
- GraphQL Playground
- https://github.com/graphql/graphql-playground
サービス間通信のトレンド - gRPC & GraphQL入門

Japan Oracle Developers

総視聴数
3,108
先月の視聴数
(2023年2月)
172
いいね数
115
公開日
2020年11月9日
★Oracle Cloud Hangout Cafe とは
Oracle Cloud Hangout Cafe、略してOCHa Cafe(おちゃかふぇ)は、クラウドネイティブ時代の開発者を対象に巷で話題のオープン・スタンダードなテクノロジーをテーマに取り上げ、 短時間でガッツリ学んでお持ち帰りいただくテクニカルな勉強会シリーズです。

知識習得やスキル向上の場として是非ご活用ください!

★今回のテーマ
今回は、#gRPC と #GraphQL という二つのサービス間通信規格をテーマに取り上げます。
両者とも従来の #RESTful Web Service では満たされない諸々の点を改善することができますが、そのアプローチが全く異なります。なので両方一遍に語ってみるのも面白いんじゃないかという企画です。
どっちが良いとか悪いとかでなくて、その規格が生まれた背景や技術的特性を理解して、各々を正しく使う場面を考えていきたいと思います。

*本動画は2020年8月27日(木)に開催された Oracle Cloud Hangout Cafe Season3 #2 「サービス間通信のトレンド - gRPC & GraphQL入門」の収録動画になります。(セッションのみ)

★公開資料
Oracle Cloud Hangout Cafe - サービス間通信のトレンド - gRPC & GraphQL入門
https://speakerdeck.com/oracle4engineer/oracle-cloud-hangout-cafe-sabisujian-tong-xin-falsetorendo-grpc-and-graphqlru-men
★イベント情報
https://ochacafe.connpass.com/event/183721/

★OCHa Cafe情報はこちら
https://ochacafe.connpass.com/

#Cloud #CloudNative #Oracle #Cloud #gRPC #GraphQL

5. まとめ

GraphQLのおすすめ講座を紹介しました。他の関連講座を学びたい方は、下記をご参考ください。

ASP.NET
BigQuery
Ruby on Rails
ASP.NET
BigQuery
Ruby on Rails

「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」

株式会社リクルート創業者 江副浩正氏の有名な言葉です。自分の知識やスキルを高めることは、機会を作り出すことに役に立ちます。自らを変えようとしている方にとって、本ページの情報が少しでもお役に立てれば幸いです。

今回紹介したいずれかの講座を受講した後にさらに深掘りして学びたい方は、公式サイトやコミュニティサイトに行くことを、最新の情報をキャッチアップしていきたい方場合は、公式twitterアカウントをフォローすることをおすすめします。

一覧に戻る
Home About Share
Home
About
Privacy policy
Disclaimer
Contact
Official
© 2023 outlecture.com All Rights Reserved.