Outlecture
Home
About
Technology
Design
Video
Contact
Official
Outlecture
Home
About
Technology
Design
Video
Contact
Twitter Official
  • Home
  • Technology

Nuxt.js のおすすめの教材7選! 【 2023年3月 最新版】

更新日:2023年3月11日

こちらは、独学で Nuxt.js を学ぼうとしている初学者の方に最適な学習講座を紹介するページです。

目次

1. 本ページの説明

1. 本ページの説明

Nuxt.js を独学で学ぶ上でおすすめの講座を動画プラットフォームから合計7選紹介します。

Nuxt.js とは

Nuxt.js(ナクストジェイエス)は、SSR(サーバサイドレンダリング)に対応したVue.jsベースのJavaScriptフレームワークです。UI以外の部分でWebアプリケーション開発に必要な機能が最初から組み込まれています。Vue.js を学習した人であれば日本語ドキュメントが充実しているので学習コストは低いでしょう。

本サイト「Outlecture(アウトレクチャー)」は講座の評価、情報の鮮度、購入者や視聴者数、直近の数値上昇率などを全てバランスよく採点し、ユーザーにとって最適な講座のみ抜粋できるよう独自のアルゴリズムで評価を行っています。

また、各動画プラットフォームもそれぞれ特徴があり、「こういう状況の方にはこちらの方が良い」というユースケースも合わせて説明していきます。

Nuxt.jsをこれから学ぼうとしているみなさまのご参考にしていただければ幸いです。

2. Udemy おすすめ講座4選

Outlectureで厳選したおすすめのUdemy講座4選はこちらです。

コース名 平均評価 総購入者数 先月の購入者数
(2023年2月)
コースレベル コース時間 作成日 更新日 料金

【Nuxt.js】入門から応用まで!【Firebase】と連携しWebアプリをつくってみよう【SPA】

thumbnail
4.37 903 46 初級 7 時間 24 分 2021年9月18日 2022年9月6日 ¥10,000

Nuxt.js入門決定版!Vue.jsのフレームワークNuxt.jsの基本からFirebaseと連携したSPAの開発まで

thumbnail
3.5 6,657 36 初級 3 時間 41 分 2019年2月1日 2023年2月1日 ¥11,800

動かして身につく。RailsAPIとNuxt.jsで作るJWT(JSONWebToken)ログイン認証【22時間超解説】

thumbnail
4.27 833 23 中級 22 時間 54 分 2020年5月9日 2022年4月4日 ¥4,200

短時間できちんと実力をつける!Nuxt + Firebaseで0からサイト・アプリ公開までマスターしよう

thumbnail
3.05 193 0 初級 9 時間 11 分 2021年2月4日 2021年7月18日 ¥3,600

Udemy(ユーデミー)は、アメリカ・シリコンバレー発祥のユニコーン企業で、世界最大級のオンライン学習プラットフォームを運営しています。

Udemyの特徴は、

  • 15.5万以上(※海外講座含む)の豊富な講座を提供している
  • 講師陣の多くが世界最先端の現場で活躍されている
  • 1講座あたり数千~数万円で、キャンペーン時は70~90%OFFとなる良心的な値段
  • 講座は1度購入すれば視聴期限なく受講でき、30日返金保証もついている
  • 講座は0.5~2倍の変速機能を備え、自分のペースで学習することができ、専用アプリを使えばスマホからでもオフライン環境で受講可能
  • 講師に直接掲示板から質問ができるため、疑問を解決し自学自習をサポートしてくれる

等があげられます。

Outlectureの管理メンバーは、ソフトウェアエンジニアやクリエイター、webデザイナーが現役で活躍しています。私たちは初めて触るプログラミング言語やプロダクトの多くはUdemyの受講からキャッチアップをはじめています。
私たちの体験談として、Udemyの講座の質は非常に高いと感じています。講師陣が世界最先端で活躍している方々ばかりで、最先端の知識や現場でのノウハウを丁寧にわかりやすく教えてくれます。試験で使う知識ではなく、実際の現場・案件で使う知識と技術を習得することができます。

Udemyの講座は、実際の現場で活用したい方や自己学習を始めたい方に特におすすめです。一度購入すれば、視聴期限がなく、30日間の返金保証もあるため、安心して学びを始めることができます。

こんな方におすすめ

  • 実案件でNuxt.jsを使用する
  • 現役の(世界)トップ戦線で活躍している方のノウハウを学びたい
  • サブスクリプションの加入に抵抗のある
  • ITの基礎的な知識がある

各講座の詳細は以下に記載します。


【Nuxt.js】入門から応用まで!【Firebase】と連携しWebアプリをつくってみよう【SPA】

Nuxt.jsの基本的な機能から丁寧に解説し、実際にウェブアプリを作りながら応用的な知識もフォローしていきます。VueRouter, Vuex, middlware, plugin, ライフサイクル, Firebase対応などなど。

thumbnail
平均評価
4.37
総購入者数
903
先月の購入者数
(2023年2月)
46
コースレベル
初級
コース時間
7 時間 24 分
作成日
2021年9月18日
更新日
2022年9月6日
料金
¥10,000

『Nuxt.js』は、

近年人気のJSフレームワーク『Vue.js』を拡張し、

さらに便利にWebサイト、Webシステムを使えるようにしたフレームワークです。


複数のモード切替と、

ライブラリを使用したモードなど様々な要求に対応できる機能を持っています。


・SPA (シングルページアプリケーション)

・SSR (サーバーサイドレンダリング)

・SSG (静的サイト生成)

・PWA (プログレッシブウェブアプリケーション)


ただでさえ『Vue.js』が多数の機能を持つのに加え、

『Nuxt.js』専用の機能もたっぷり増えているため、


『結局なにをどうすればいいのさ・・・』となってしまいがちです。


そんな実体験もありこの講座では、


はじめは『Nuxt.js』で追加されている機能に絞り、


少しずつハンズオンで確かめながら、

『できる!』と思えるように時間をかけて進めるような構成にしています。


初心者の視点で、

ちょっとでも『ん?』と思う箇所はできるだけ掘り下げ、

スッキリした状態で先へ進めるように解説しています。


簡単でもいいのでできるだけ手を動かしてアプリをつくりつつ、

知識だけでなく実際に使えるようになるような構成を意識しております。


2022年1月現在、

Nuxt.js3がパブリックベータ版でまだマニュアルが出揃っていない事もあり、


まずは『Nuxt.js2』でレクチャーし、

『Nuxt.js3』正式リリース後に追加していく予定になっています。


また、

講座リリース時点ではSPAアプリをFirebaseにアップするところまでを解説しており、


他のモードについては受講いただいた方のアンケートなども参考に、

講座内容を拡充していく予定としています。

(SSG, SSR, PWAなど)


■講座内のサンプル

簡易読書管理アプリ(GoogleBooksAPI+Vuetify+Firebase)


■講座で扱っている内容


『Nuxt.js』


・create-nuxt-app

・ライフサイクル(asyncData, fetch)

・ context

・オートルーティング

・オートインポート

・layouts/middleware/plugins/modules/assets

・VisualStudioCode拡張機能

・GoogleChrome拡張機能

・SPA


『Firebase』

・CloudFireStore

・Authentication

・Hosting


■ 今後追加予定

SSR

SSG

PWA

Nuxt.js3対応

CompositionAPI対応


■収録時のバージョン

・セクション2~4

Nuxt.js 2.15.7

Vuetify 2.3.10

Node.js 12.16.2


・セクション4

Firebase (JS SDK) 9.6.2

  1. 紹介
  2. 講座の内容
  3. 講座の進め方、資料の場所など
  4. 講座で扱っている資料・サンプルコード
  5. Nuxt.jsの概要
  6. NuxtJs2を使ってみる
  7. NuxtJs2のインストールその1
  8. NuxtJs2のインストールその2
  9. npm run build
  10. 講座で扱っているバージョンに合わせる方法
  11. フォルダ構成
  12. VSCode拡張機能(Vetur他)
  13. Vue.js devtools (GoogleChrome拡張機能)
  14. ルーティング Vue.jsとの違い
  15. ルーティング Nuxtの場合
  16. RestAPIを参考にルーティングをつくる
  17. テーブルをつくりリンクを張ってみる
  18. オートインポート機能
  19. フォルダ名なしでオートインポートする方法
  20. レイアウト
  21. ライフサイクル(asyncData, fetch(引数ありなし)
  22. context
  23. asyncData, fetch
  24. middleware (全てのページで実行)
  25. middleware (一部のページで実行)
  26. plugins (dayjs) その1
  27. plugins (dayjs) その2
  28. modules その1
  29. modules その2
  30. assets
  31. NuxtJsでGoogleBooksAPI (SPA)
  32. Google Books API の説明
  33. Google Books APIの呼び出し確認
  34. LocalStorageの解説
  35. LocalStorage
  36. VueJs2のおさらい その1 (ディレクティブ、OptionsAPI)
  37. VueJs2のおさらい その2 (VueRouter, Vuetify)
  38. NuxtJsのインストール(Vuetify)
  39. ファイル・フォルダの確認
  40. layouts/default.vueの調整
  41. Header, Footerの切り離し
  42. NuxtChild
  43. search その1 検索まで
  44. search その2 検索0件時の対応
  45. search その3 v-cardで表示
  46. localStorageへの保存
  47. search->editへの移動と表示
  48. mounted->createdへの変更
  49. beforeRouteEnter (ナビゲーションガード)
  50. edit カレンダーなど
  51. edit -> index
  52. 一覧画面(book/Index.vue)
  53. book/edit/_id.vue dateの修正
  54. LocalStorage一括削除
  55. リダイレクト asyncData({ redirect })
  56. サンプルアプリの補足
  57. Firebase & SPA
  58. Firebaseの概要
  59. プロジェクト作成
  60. セクション4フォルダの準備
  61. firebase SDK のインストール・設定
  62. pluginのinjectとnuxt.config.jsへの追加
  63. Firestoreの設定
  64. Firestore データの追加
  65. Firestore データの取得
  66. Firebase/Firestoreマニュアルの紹介
  67. Authenticationの設定
  68. ユーザー登録
  69. ログイン
  70. ログイン中か確認するために Vuexの解説
  71. Vuex サンプル1 increment
  72. Vuex サンプル2 todo
  73. store/auth.js
  74. ログインをVuexで書いてみる
  75. ログアウト処理
  76. ログイン画面のメニュー非表示
  77. middlewareの作成
  78. redirectの設定
  79. ロードでstateが消えるので対策
  80. firebase CLI インストール
  81. FirebaseへDeploy
  82. 補足
  83. Node.jsのインストール方法
  84. コマンドプロンプトの使い方(Windows)
  85. VS Codeインストール その1
  86. VS Codeインストール その2
Nuxt.js入門決定版!Vue.jsのフレームワークNuxt.jsの基本からFirebaseと連携したSPAの開発まで

Nuxt.jsを使用して効率よくVue.jsアプリケーションを構築しよう!Vue Routerを利用したルーティング設定、Vuexストアを使用した状態管理、非同期通信、アセットの取り扱いを学ぶ。カウンターアプリ、TODOアプリ開発に取り組む

thumbnail
平均評価
3.5
総購入者数
6,657
先月の購入者数
(2023年2月)
36
コースレベル
初級
コース時間
3 時間 41 分
作成日
2019年2月1日
更新日
2023年2月1日
料金
¥11,800

このコースでは、Vue.jsアプリケーション開発を楽しくするためのフレームワーク「Nuxt.js(ナクストジェイエス)」を基礎から学びます。

このコースはVue.jsの基礎を習得済みであることを前提にコース制作をしています。

Nuxt.jsとは?

Nuxt.jsはJavaScriptでSPAを開発するためのフロントエンドフレームワークVue.jsをベースとして、Vue Routerによる状態管理、Vue Routerルーティング、サーバサイドレンダリング(SSR)、といったWebアプリケーション開発のベストプラクティスとなる各種機能を、最初から組み込み、Vue.jsを強化したものです。

東京都が運営する「新型コロナウイルス感染症対策サイト」、高級ホテル・レストラン予約サイト 「一休」、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品配信サイト 「note」などにも利用されている、今注目の技術です。


Nuxt.jsを学ぶメリット

Vue.jsでは、本格的にアプリケーションを制作しようとした場合、Vue.jsを拡張するためのソフトウェアを自分で追加して、カスタマイズして実装するという手間が掛かりましたが、Nuxt.jsを使えば、Vue.js開発のベストプラクティスが揃った状態で、顧客が求める機能の開発に注力することができるようになります。

Vue.jsを使った開発では、基本的にはクライアント側における表示をサポートしているため、SEO対策の一環として、クローラーに気を遣って、あらかじめサーバー側でレンダリングするなどの対策が必要となるケースがありましたが、Nuxt.jsでは、Vue SSRというサーバサイドレンダリング機能がすぐに利用できます。

Vue.jsの知識が活かせて、はじめから顧客が求める機能の開発に注力できるNuxt.jsは、Vue.jsからのステップアップの学習テーマとして、とてもおすすめです。


カリキュラムの流れ

このコースでは Nuxt.jsによるアプリケーションを、最初から作成する方法をお伝えいたします。

簡単なHello World!プログラムから初めて、徐々にステップアップしていきます。

ECサイトのカートの1機能を想定した、カウンターアプリを作ったり、

Nuxt.jsとGoogle Firebaseを連携させて、TODO管理アプリケーションをSPAとして制作します。

学業や業務で忙しい皆さんが、短時間でNuxt.jsのポイントを習得できる内容となっております。


詳細は無料プレビュー動画を10分用意しましたので、ぜひご覧ください!


それでは、皆さんとコースの中でお会いできることを楽しみにしています。


Q&Aコーナーのご利用について

  • 本コースの範囲を超えるご質問にはお答えできませんので、ご了承ください。


■ 主な動作検証済みバージョン

  • Nuxt.js 2.8

  • node.js v14.18.1

指定バージョン以外では、コースの学習はできません。


■更新履歴

  • 2021/10/22 全体的に動作確認とマイナーアップデートを実施



  1. コースイントロダクション
  2. コース紹介
  3. 受講オリエンテーション
  4. 補足:受講オリエンテーション
  5. よくあるご質問
  6. 開発環境構築
  7. 開発環境構築
  8. はじめてのNuxt.js
  9. イントロダクション - はじめてのNuxt.js
  10. サンプルコードについて
  11. 【macOS】新規プロジェクトの作成
  12. 【macOS】 VS Codeでプロジェクトを開く
  13. 【Windows】新規プロジェクトの作成
  14. 【Windows】VS Codeでプロジェクトを開く
  15. 【☆重要☆】Nuxt.jsのバージョンを動作検証済みバージョンへ変更しHello Worldプログラムを実行しよう
  16. ホットリローディング
  17. 補足:ホットリローディング
  18. マスタッシュ構文を使う
  19. ページ遷移①
  20. ページ遷移②
  21. 演習 : はじめての Nuxt.js
  22. 演習回答 : はじめての Nuxt.js
  23. スクラッチでプロジェクトを作成する①
  24. スクラッチでプロジェクトを作成する②
  25. セクションまとめ
  26. コンテンツリクエスト募集中!
  27. ルーティング
  28. イントロダクション - ルーティング
  29. 新・新規プロジェクトの作成
  30. Vue Routerの設定を確認する
  31. 階層構造について
  32. 動的なルーティング
  33. パラメータのバリデーション
  34. ビュー
  35. イントロダクション-ビュー
  36. 新・新規プロジェクトの作成
  37. アプリテンプレート
  38. デフォルトレイアウト
  39. HTML ヘッダー
  40. セクションまとめ
  41. 非同期データ通信
  42. イントロダクション - 非同期データ通信
  43. 新・新規プロジェクトの作成
  44. axiosのインストール
  45. 学習に使用するデータについて
  46. データを取得して1件表示
  47. 複数のデータを表示する
  48. 演習:表示項目の追加
  49. 演習回答:表示項目の追加
  50. 補足:エラー処理
  51. エラー処理
  52. アセット
  53. イントロダクション - アセット
  54. 新・新規プロジェクトの作成
  55. 画像の表示
  56. 静的なファイルの公開
  57. セクションまとめ
  58. Vuexストアを利用した状態管理
  59. イントロダクション - Vuexストアを利用した状態管理
  60. Vuexとは
  61. データフロー
  62. 新・新規プロジェクトの作成
  63. ストアの作成
  64. ミューテーションの利用
  65. ミューテーションの値渡し
  66. アクションの利用
  67. モジュールモードの利用
  68. セクションまとめ
  69. カウンターアプリの開発
  70. イントロダクション-カウンターアプリの開発
  71. 新・新規プロジェクトの作成
  72. old削除予定:新・新規プロジェクトの作成
  73. ストアの作成
  74. カウンターコンポーネントの作成
  75. カウンターコンポーネントの利用
  76. 動作確認
  77. 演習:リセット機能の追加
  78. 演習回答:リセット機能の追加
  79. セクションまとめ
  80. Nuxt.js & FirebaseによるSPA開発入門
  81. イントロダクション
  82. 注意事項等
  83. Firebaseについて
  84. Firebaseの設定
  85. 新・新規プロジェクトの作成
  86. Firebase関連のパッケージのインストール
  87. 補足:環境変数の設定
  88. 環境変数の設定
  89. Firebaseとの連携
  90. ストアの作成 (index.js)
  91. ストアの作成 (todos.js)
  92. todos.jsの説明
  93. Todosコンポーネント の作成
  94. TODO 追加機能
  95. TODOリストを表示①
  96. TODOリストを表示②
  97. 削除機能
  98. 完了・未完了チェックボックス
  99. TODO実施状況によってスタイルを変更
  100. 時刻フォーマットの成形
  101. 細かい動作の修正①
  102. 細かい動作の修正②
  103. 動作確認
  104. ボーナスレクチャー
  105. ボーナスレクチャー
動かして身につく。RailsAPIとNuxt.jsで作るJWT(JSONWebToken)ログイン認証【22時間超解説】

ログイン認証がいまいち理解できていない。Gemに頼ったログイン機能から脱却したい。JWTを使ってみたい。Nuxt.jsを使ってSPAを構築したい。RailsAPIモードを使ったアプリケーションを構築したい。そんなあなたはまずこのレッスンを。

thumbnail
平均評価
4.27
総購入者数
833
先月の購入者数
(2023年2月)
23
コースレベル
中級
コース時間
22 時間 54 分
作成日
2020年5月9日
更新日
2022年4月4日
料金
¥4,200

フロントエンドにNuxt.js、サーバーサイドにRails APIモードを使い、ログイン機能がついたWebアプリケーションを構築します。

認証機能にはJson Web Tokenを使用し、ログイン機能を一から構築します。

このレッスンで、ぼんやりしていたログインの仕組みを理解していきましょう。

開発環境にはDocker、本番環境にはHerokuを使用し、インターネット上にWebアプリケーションを公開します。

他人とのポートフォリオに差を付け、一つ上の転職活動にお役立てください。

  1. イントロ
  2. このコースで作れるもの
  3. Docker入門
  4. Docker for Macをインストールしよう
  5. Dockerとは何か?
  6. DockerComposeとは何か?
  7. Dockerを使ったRails+Nuxt.js環境構築
  8. 開発環境の全体像を理解する
  9. Gitのインストールとセットアップ
  10. Railsを動かすDockerfileを作成する 1/2 ~作成編~
  11. Railsを動かすDockerfileを作成する 2/2 ~解説編~
  12. Nuxt.jsを動かすDockerfileを作成する
  13. Dockerfileのベストプラクティス
  14. docker-compose.ymlの環境変数設計
  15. .env, .gitignore, docker-compose.yml を作成する
  16. docker-compose.ymlを理解する
  17. Railsアプリを立ち上げる
  18. Nuxt.jsアプリを立ち上げる
  19. 複数プロジェクトのGit管理
  20. Git管理の全体像を理解する
  21. apiとfrontリポジトリのコミット
  22. rootリポジトリのコミット
  23. GitHubへのSSH接続設定
  24. GitHubにプロジェクトをPushする
  25. RailsAPI × Nuxt.js 初めてのAPI通信
  26. 【Rails】"Hello"を返すコントローラーを作成する
  27. 【Nuxt.js】axiosの初期設定を行う
  28. 【Rails】CORS設定を行う
  29. heroku.ymlを使ったDockerデプロイ
  30. Heroku会員登録とHerokuCLIのインストール
  31. 【Rails】Pumaの設定とheroku.ymlの作成 ~ デプロイ準備編 ~
  32. 【Rails】開発環境の起動コマンドを変更する ~ デプロイ準備編 ~
  33. 【Rails】HerokuCLI-manifestを使ってアプリを構築する ~ デプロイ準備編 ~
  34. HerokuへSSH接続を行いRailsをデプロイする ~ デプロイ編 ~
  35. 【Rails】HerokuのPostgreSQLを初期化する ~ デプロイ編 ~
  36. 【Nuxt.js】Dockerfileの編集とheroku.ymlの作成 ~ デプロイ準備編 ~
  37. 【Nuxt.js】Herokuにアプリを作成しプロジェクトをPushする ~ デプロイ編 ~
  38. モデル開発事前準備
  39. Railsアプリケーションのタイムゾーン設定
  40. Railsデータベースのタイムゾーン設定
  41. Railsのi18nとオートロードパスの設定を行う
  42. モデル開発に必要なGemをインストールする
  43. ユーザーモデル開発
  44. ユーザーテーブル設計と認証設計を理解する
  45. Userテーブルを作成する
  46. Userモデルのバリデーション設定
  47. バリデーションメッセージの日本語化
  48. emailカラムのカスタムバリデーション設定
  49. ユーザーテーブルにSeedデータを投入する
  50. バリデーションテストの事前準備
  51. Userモデルバリデーションテスト 1/2
  52. Userモデルバリデーションテスト 2/2
  53. Nuxt.jsからユーザーテーブルを取得する
  54. Nuxt.js フロント開発事前準備
  55. UIフレームワーク Vuetifyを導入する
  56. VuetifyにカスタムCSSを追加する
  57. nuxt-i18nを導入する
  58. ログイン前のレイアウト構築
  59. Nuxt.jsのレイアウト・ページ・コンポーネントの役割を理解しよう
  60. 【ウェルカムページ 1/4】コンポーネントファイル群を作成しよう
  61. 【ウェルカムページ 2/4】アイキャッチ画像・アプリ名・メニューを表示しよう
  62. 【ウェルカムページ 3/4】スクロールイベントでツールバーの色を変化させよう
  63. 【ウェルカムページ 4/4】レスポンシブデザインに対応させよう
  64. ログイン前のレイアウトファイルを作成しよう
  65. 会員登録フォームを作成しよう
  66. 親子コンポーネント間の双方向バインディングを理解しよう
  67. 会員登録フォームの双方向バインディングを実装しよう
  68. Vuetifyを使った会員登録フォームのバリデーション設定
  69. ログインページを作成しよう
  70. ログイン後のレイアウト構築
  71. ログイン後のツールバーを作成しよう 1/2 ~下準備編~
  72. ログイン後のツールバーを作成しよう 2/2 ~inject編~
  73. NuxtChildコンポーネントを理解しよう
  74. NuxtChildを使ってアカウントページを作成しよう
  75. ログイン後のトップページにプロジェクト一覧を表示しよう
  76. 動的なルートに表示する個別プロジェクトページを作成しよう
  77. ナビゲーションドロワーを作成しよう
  78. Vuexを理解しよう
  79. middlewareを理解しよう
  80. パンくずリストを追加しよう
  81. エンターキーでフォームを送信しよう
  82. サーバーサイドのログイン認証
  83. JWTとは何か?
  84. RailsコンソールからJWTを発行してみよう
  85. JWTの3つのメリットと注意点を理解しよう
  86. JWTを使ったログイン認証の流れを理解しよう
  87. JWTの初期設定ファイルを作成しよう
  88. トークン発行クラスの共通モジュールを作成しよう
  89. リフレッシュトークンクラスを作成しよう
  90. アクセストークンクラスを作成しよう
  91. トークンを簡単に扱うためのモジュールを作成しよう
  92. アクセストークンからcurrent_userを取得しよう
  93. リフレッシュトークンからsession_userを取得しよう
  94. 認証を行うコントローラーを作成しよう
  95. 認証コントローラーのテストをしよう
  96. 認証モジュールのテストをしよう
  97. 本番環境のクレデンシャル設定をしてHerokuにデプロイしよう
  98. フロントエンドのログイン認証
  99. Nuxt.jsからRailsへログインリクエストを送ろう
  100. ログインレスポンスをVuexに保存しよう
  101. アクセストークンを使ってプロジェクト一覧を取得しよう
  102. ログアウト機能を実装しよう
  103. リフレッシュトークンを使ってログイン状態を維持しよう
  104. サイレントリフレッシュでアクセストークンを更新しよう
  105. ログイン前ユーザーのリダイレクト処理を行おう
  106. グローバルイベントのトースターを作成しよう
  107. ログイン前ユーザーがアクセスしたルートを記憶しよう
  108. ログイン済みユーザーのリダイレクト処理を行おう
  109. エラーページをカスタマイズしよう
  110. Herokuにデプロイして、本番環境でログインしてみよう
  111. 本番環境への対応
  112. ブラウザのサードパーティCookie拒否に対応する
  113. Nuxt.jsにカスタムドメインを設定してSSL化しよう
  114. Nuxt.jsにSSLリダイレクト処理を行おう
  115. Railsにカスタムドメインを設定してSSL化しよう
  116. RailsにSSLリダイレクト処理を行おう【完】
短時間できちんと実力をつける!Nuxt + Firebaseで0からサイト・アプリ公開までマスターしよう

プログラミングの勉強をしたけど脱初心者できない...と感じていませんか?Nuxtでおしゃれなサイトとチャット&ToDoアプリのポートフォリオを作って、就活・転職・副業で周りと差をつけよう!

thumbnail
平均評価
3.05
総購入者数
193
先月の購入者数
(2023年2月)
0
コースレベル
初級
コース時間
9 時間 11 分
作成日
2021年2月4日
更新日
2021年7月18日
料金
¥3,600

今人気のVueをもっと使いやすくしたNuxtを、Vueをまだ触ったことがない人でもマスターできるように基礎から勉強できます。

また短時間できちんと実力をつけられるよう、文法のインプットをした後にWebサイトやWebアプリを開発していきながらアウトプットをしていきます。

ここで作成したWebサイトやWebアプリを、ぜひ就活・転職・副業で使って周りと差をつけてください!



● お知らせ

現在コースの作成中のため、Udemyの最低価格で販売をさせていただきながら作成をしています。

優しくアドバイスやレビューをUdemyやTwitterで送ってもらえると嬉しいです。

通常価格になる前のこのタイミングで購入してNuxtの勉強を初めましょう!



● Nuxtとは?

NuxtはJavaScriptフレームワークの一つで、Vueをベースに作られています。

Vueのよく使う機能(Router)を最初から設定・簡単に使えるようにしてくれています。

ZOZOやLINE, DMM, noteなどの日本の大手企業やベンチャー企業、中小企業でも採用されていることが多いため、就活や転職でとても役に立ちます。



● コースの流れ

今回のコースは大きくこのような流れで進んでいきます。

  1. 始める前に知っておいて欲しいこと

  2. Nuxtの文法

  3. 環境構築

  4. Figmaの使い方

  5. 実践①おしゃれなWebサイトを作る

  6. 実践②チャット&ToDoアプリを作る

「エンジニアとしてこれからやっていきたい」という方に知っておいて欲しい内容から、実務をする上で知らないと困ってしまう内容、Nuxtに関する実践的な内容まで、このコース1つで幅広くカバーできる内容になっています。




● 最後に

申し訳ありませんが、本コースは、以下のような方には、おすすめできません。


Nuxtでアプリを作ったことがある方には物足りないかもしれません
本コースは「Nuxtを用いたアプリを初めて1人でつくる方」を対象としています。
そのため、すでにアプリ制作を体験している方には物足りなく感じるかもしれません。


バック(サーバーなど)のことを学びたい方には向いていないかもしれません

Nuxtを用いたアプリ制作を主軸に置いているため、バックエンド(サーバー構築等)は、最低限のものに留めています。こちらを深く学びたい方には物足りなく感じるかもしれません。


自分で学ぶ意欲がない方には向いていないかもしれません

本コースでは、実際にWebアプリを制作しながらNuxtを習得していきますが、ご自身で調べること、確認することにも挑戦してもらうことがあります。

実務では、分からないことを自分で調べる能力が大変重要です。

一緒に「自ら学ぶ力」も育てていきましょう。


HTML, CSSを触ったことがない方は、ぜひProgateをやってみてから受講をしてください

HTML, CSSについては、本コースではサポートしません。

本コースでNuxtを効率良く習得するためにも、事前学習を行いましょう。




今すぐNuxtの勉強をはじめて、他の人に差をつけましょう!

3. YouTubeおすすめ講座3選

Outlectureで厳選したおすすめのYouTube講座3選はこちらです。

動画名 総視聴数 先月の視聴数
(2023年2月)
いいね数 公開日

Vue.js入門講座【最新のバージョン3対応】基礎から学ぶVue js 3

thumbnail

チャンネル名:せお丸のプログラマー養成講座

32,167 711 713 2020年9月22日

Nuxt.jsでSPAを実装してみた話 #devio2020

thumbnail

チャンネル名:クラスメソッド

6,695 87 136 2020年7月3日

Nuxt.js の概要

thumbnail

チャンネル名:世界のアオキ・もんプロ 問題発見と解決のためのプログラミング

855 99 11 2022年1月31日

YouTubeは、広告がつくものの無料で視聴でき、日常生活でもお馴染みとなっています。
最近では、良質な教材も増えており、学びたいけどお金をかけるほどでもない方や、概要をさらっと理解したい方には、YouTubeで学ぶことをおすすめします。

こんな方におすすめ

  • お金をかけずに学びたい
  • Nuxt.jsの概要だけさらっと理解したい

各講座の詳細は以下に記載します。

Vue.js入門講座【最新のバージョン3対応】基礎から学ぶVue js 3

せお丸のプログラマー養成講座

総視聴数
32,167
先月の視聴数
(2023年2月)
711
いいね数
713
公開日
2020年9月22日
Vue.jsの入門講座(チュートリアル)です。最新バージョンのVue js 3を、初心者にもわかりやすく解説しています。
✅Vue.js入門
Vue.jsとはJavascriptのフレームワークです。
Vue.jsを使うとコードをメンテナンスしやすくなるなどのメリットがあり、とても人気が高まっています。
最近では多くの現場でVue.jsが採用されているため、プログラマーとしては必須スキルとなりつつあります。

そんなVue jsですが、最近バージョンアップがあり、
最新版はVue.js3となりました。
この動画は、そんなVue.js3についてチュートリアル形式で解説した入門講座です。
Vue.jsを全く触ったことのない初心者も、Vue入門はこの動画さえ見ればバッチリわかります!

✅目次
00:00 Vue.js入門講座〜イントロ
00:41 Vue jsとは
00:51 Vue.jsのメリット
1:36 環境構築
2:32 Vue.jsの基礎
6:14 クリックイベント(v-on)
8:28 Vue.jsのIF文(v-if)
10:47 HTML属性の設定(v-bind)
13:29 Vue.jsのループ処理(v-for)
14:15 部品化(component)
16:22 props
20:57 Vue.js周辺のツール(Vue-router、Vuex、Nuxt.js)

✅学びをブログに書いて学習効果を高めよう!
「IT Engine」〜 エンジニアのための無料ブログ
https://it-engine.tech/users/engineer_new

🎁メンバーシップのご案内
「メンバーになる」ボタンを押して、メンバーシップに入会しよう!
https://www.youtube.com/channel/UCnEEa-IbWQ8_b-dqBgNNu4Q?view_as=subscriber

🎁メンバーシップ特典の解説動画
https://youtu.be/ymped3bFxmA

✅関連動画
━━━━━━━━━
プログラマー養成講座💪未経験でもプログラマーに転職できる!【目指せ年収1000万円】
https://www.youtube.com/watch?v=z8gUW4xQwTk&list=PL-1KBX2gDRuiDf7R-YR4NjFf_nYu3RG3y

使用楽曲
https://it-engine.tech/blogs/26

#未経験から年収1000万円を目指すプログラマー養成講座 #Vue #せお丸
Nuxt.jsでSPAを実装してみた話 #devio2020

クラスメソッド

総視聴数
6,695
先月の視聴数
(2023年2月)
87
いいね数
136
公開日
2020年7月3日
SPAを構築するデモを通して、Nuxt.jsの基本的な利用方法についてご説明します。

■Developers.IO 2020 CONNECTのイベントページ
https://classmethod.jp/m/devio_2020_connect/

■出演者プロフィール
加藤拓明
AWS事業本部
プロダクト開発エンジニア
ブログ→https://dev.classmethod.jp/author/kato-hiroaki/

■クラスメソッドの詳細
コーポレートサイト→https://classmethod.jp/
「やってみた」系技術メディア「Developers.IO」→https://dev.classmethod.jp/
Facebook→https://www.facebook.com/classmethod/
Twitter→https://twitter.com/classmethod
Nuxt.js の概要

世界のアオキ・もんプロ 問題発見と解決のためのプログラミング

総視聴数
855
先月の視聴数
(2023年2月)
99
いいね数
11
公開日
2022年1月31日
Udemy講座の無料公開分になります。

ブログ
https://coinbaby8.com/nuxtjs-udemy.html

5. まとめ

Nuxt.jsのおすすめ講座を紹介しました。他の関連講座を学びたい方は、下記をご参考ください。

HTML CSS
Firebase
Python
HTML CSS
Firebase
Python

「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」

株式会社リクルート創業者 江副浩正氏の有名な言葉です。自分の知識やスキルを高めることは、機会を作り出すことに役に立ちます。自らを変えようとしている方にとって、本ページの情報が少しでもお役に立てれば幸いです。

今回紹介したいずれかの講座を受講した後にさらに深掘りして学びたい方は、公式サイトやコミュニティサイトに行くことを、最新の情報をキャッチアップしていきたい方場合は、公式twitterアカウントをフォローすることをおすすめします。

一覧に戻る
Home About Share
Home
About
Privacy policy
Disclaimer
Contact
Official
© 2023 outlecture.com All Rights Reserved.