Outlecture
Home
About
Technology
Design
Video
Contact
Official
Outlecture
Home
About
Technology
Design
Video
Contact
Twitter Official
  • Home
  • Video

After Effects のおすすめの教材8選! 【 2023年3月 最新版】

更新日:2023年3月11日

こちらは、独学で After Effects を学ぼうとしている初学者の方に最適な学習講座を紹介するページです。

目次

1. 本ページの説明

1. 本ページの説明

After Effects を独学で学ぶ上でおすすめの講座を動画プラットフォームから合計8選紹介します。

After Effects とは

After Effectsは、アメリカのAdobe社が提供している映像制作用のソフトウェアで、主に動画編集、特殊効果、アニメーション制作に使用されます。動画のトリミング、カット、カラーグレーディングなどを行うことができ、さらに豊富なエフェクトやプラグインが用意されており、映像作品に様々な演出を加えることができます。映画やテレビ、CM、Webコンテンツなど、様々なメディアで使用され、ユーチューブやSNSなどの動画コンテンツ制作にも広く利用されています。

本サイト「Outlecture(アウトレクチャー)」は講座の評価、情報の鮮度、購入者や視聴者数、直近の数値上昇率などを全てバランスよく採点し、ユーザーにとって最適な講座のみ抜粋できるよう独自のアルゴリズムで評価を行っています。

また、各動画プラットフォームもそれぞれ特徴があり、「こういう状況の方にはこちらの方が良い」というユースケースも合わせて説明していきます。

After Effectsをこれから学ぼうとしているみなさまのご参考にしていただければ幸いです。

2. Udemy おすすめ講座5選

Outlectureで厳選したおすすめのUdemy講座5選はこちらです。

コース名 平均評価 総購入者数 先月の購入者数
(2023年2月)
コースレベル コース時間 作成日 更新日 料金

初心者入門 After Effects(アフターエフェクト)モーショングラフィックス基礎講座【14時間フル学習コース】

thumbnail
4.54 3,566 - 初級 14 時間 25 分 2021年10月25日 2022年5月23日 ¥21,800

【After Effects × Illustrator】オンラインショッピングを表現するフラットアニメーション

thumbnail
4.79 170 - 初級 7 時間 30 分 2022年11月16日 2023年1月10日 ¥19,800

After Effects【脱初心者】タイトル・アニメーション8種+課題1種【モーショングラフィックス】

thumbnail
4.72 2,264 - 初級 5 時間 56 分 2021年5月20日 2023年2月18日 ¥15,800

【続】〜初心者入門 After Effects(アフターエフェクト)モーショングラフィックス基礎講座【8時間コース】

thumbnail
4.7 1,642 - 初級 8 時間 14 分 2022年4月16日 2023年1月5日 ¥21,800

【入門用】After Effects × Illustratorでゼロから生み出すモーショングラフィックス講座

thumbnail
4.67 801 - 初級〜上級 8 時間 57 分 2021年10月5日 2023年2月1日 ¥21,800

Udemy(ユーデミー)は、アメリカ・シリコンバレー発祥のユニコーン企業で、世界最大級のオンライン学習プラットフォームを運営しています。

Udemyの特徴は、

  • 15.5万以上(※海外講座含む)の豊富な講座を提供している
  • 講師陣の多くが世界最先端の現場で活躍されている
  • 1講座あたり数千~数万円で、キャンペーン時は70~90%OFFとなる良心的な値段
  • 講座は1度購入すれば視聴期限なく受講でき、30日返金保証もついている
  • 講座は0.5~2倍の変速機能を備え、自分のペースで学習することができ、専用アプリを使えばスマホからでもオフライン環境で受講可能
  • 講師に直接掲示板から質問ができるため、疑問を解決し自学自習をサポートしてくれる

等があげられます。

Outlectureの管理メンバーは、ソフトウェアエンジニアやクリエイター、webデザイナーが現役で活躍しています。私たちは初めて触るプログラミング言語やプロダクトの多くはUdemyの受講からキャッチアップをはじめています。
私たちの体験談として、Udemyの講座の質は非常に高いと感じています。講師陣が世界最先端で活躍している方々ばかりで、最先端の知識や現場でのノウハウを丁寧にわかりやすく教えてくれます。試験で使う知識ではなく、実際の現場・案件で使う知識と技術を習得することができます。

Udemyの講座は、実際の現場で活用したい方や自己学習を始めたい方に特におすすめです。一度購入すれば、視聴期限がなく、30日間の返金保証もあるため、安心して学びを始めることができます。

こんな方におすすめ

  • 実案件でAfter Effectsを使用する
  • 現役の(世界)トップ戦線で活躍している方のノウハウを学びたい
  • サブスクリプションの加入に抵抗のある

各講座の詳細は以下に記載します。


初心者入門 After Effects(アフターエフェクト)モーショングラフィックス基礎講座【14時間フル学習コース】

【初心者入門】After Effectsの基礎講座です。アフターエフェクトの基本操作や、どんなことが出来るのかを実践を通じて学んで頂くような内容です。極力、説明だけのパートを減らし、手を動かしながら学んで頂く「体験型講座」となっています。

thumbnail
平均評価
4.54
総購入者数
3,566
先月の購入者数
(2023年2月)
-
コースレベル
初級
コース時間
14 時間 25 分
作成日
2021年10月25日
更新日
2022年5月23日
料金
¥21,800

----------------------コース概要----------------------


本講座は、以下の内容で構成しています。


■基礎理解

■準備編

■基本操作編

■実践編 4種の映像制作

■特典・ボーナスレクチャー


説明だけの箇所をなるべく減らし、

実際に手を動かしながら学ぶスタイルにすることで、

最後まで楽しみながら進めて頂けるようにしています。


標準機能のみで制作していますので、

追加費用もかからず、ご購入後すぐに受講が可能です。



【コース情報】


通常価格・・・20,000円

コース時間・・・約14時間


本講座はAfter EffectsCC2022を使用しています。


※CC2022以外のバージョンでも学習可能ですが、

一部の操作画面が変わっている可能性がございますので予めご了承ください。

※アップデート時の不具合のため、一部CC2021を使用しています。

飛ばして進めて頂くことも可能です。



【受講者限定の3大特典】


■便利ツール紹介リスト(テキストコンテンツ)

■仕事にするための学習の方法(音声コンテンツ)

■すぐに使えるAeテンプレート(Aeプロジェクトデータ)



【本コース受講の3つのメリット】


1. ただ操作だけを覚えるのではなく、実務レベルの映像を制作できる

2. 良く使う、実務でも活かせる機能を中心に使うため、学習の実用性が高い

3. 同じレベル感の作品を複数制作するため、効率良く学習ができる



----------------------講師----------------------



■かも

普段は広告やプロモーションに関わる映像を制作しています。

クラウドソーシングで1,000万円以上売り上げた実績があり、

これまでに習得した技術・ノウハウをまとめて講座にしています。


■実績抜粋

日本郵便

JR東日本

鴻池運輸

森永製菓

神戸美術館

大阪市議会

日立グループ


過去クチコミでは、

■初心者にも分かりやすかった

■丁寧に説明しているのが良かった

■汎用性が高く、応用がしやすかった


といった点をご評価頂いています。




----------------------対象者----------------------



■映像制作の基礎を学びたい

■実務レベルの映像制作を学びたい

■アフターエフェクトの学習が50時間未満の方

■アフターエフェクトを使ってかっこいい映像を作りたい

■アフターエフェクト・映像制作を学びたいが何から勉強したら良い分からない

■忙しくてYouTubeでチュートリアルを探す時間がない

■学習時間が限られているので、できるだけ無駄なく学びたい

■基本的なパソコン操作ができること(コピー&ペーストなど)

■プロモーション動画を見て同じ映像を作ってみたいと思った



【受講にあまり適さない方】


■中級以上レベルのスキルやテクニックを学びたい方

■After Effects中級者(自分のイメージをを映像にできる方)

■この講座を見るだけで仕事が獲得できると思っている


■一度講座を見ただけですぐに覚えることが出来ると思っている

※必要になった際には、また見返して頂くのがおすすめの学習法です




----------------------よくある質問----------------------



■返金は可能ですか?

30日間は返金保証が付いています。

※詳しくはUdemyサイト内の【Udemy】→【購入/返金】→【返金】よりご確認ください。


■講座は上から順に進めた方が良いですか?

基本はどこから進めて頂いても大丈夫ですが、本編に関してはセクションごとに難易度を記載しているので、

難易度の低いものから順にご覧いただくのをおすすめします。

※全くのソフトを触ったことがない方は一番上から順に進めて頂くことをおすすめします。


■アフターエフェクトを全く触ったことないので、不安です。ついていけますか?

全く触ったことのない初心者向けの内容ですので大丈夫です。

ソフトのダウンロードやインストール方法から解説していますので、

順に進めて頂ければ、映像完成まで進めるようになっています。


なるべく細かく説明していますが、もし速度が早く感じるようでしたら、

再生速度を遅くしてご覧頂ければと思います。


■購入方法は?

画面右の【カートに入れる】からお進みください。




----------------------追伸----------------------



本講座をご覧になっているあなたは、

「今後、AfterEffectsを使って仕事をしたい」や、

「もっとステップアップをしたい」という思いをお持ちだと思います。


ぼくが学習をし始めた時は、

「学習の指標や進め方が分からない」

「何から、勉強をしたら良いか分からない」

「学習はしているけど、実務レベルの映像の作り方が分からない」


といった問題を抱えていました。


それではモチベーションを維持するのも大変です。


本講座では、

良く使えるかつ、実務に活かせる機能を中心に学ぶことで、

基礎を理解しつつ、実務レベルの映像制作をイメージして頂けるようにしています。


加えて、なるべく細かくレクチャーを区切るようにしていますので、

隙間時間にでも学習ができるような構成にしています。


もし受講中に分からないことがあれば、Q&Aにご記入頂ければ

こちらより回答させて頂きます。


それでは、講座内でお会いできるのを楽しみにしています!

  1. 講座全体の学習ロードマップ
  2. 講座全体の学習ロードマップ
  3. 本講座について
  4. 本講座の特徴
  5. 取り扱い説明書
  6. 受講生の声
  7. 受講生の声
  8. 【基礎理解編】After eEffects(アフターエフェクツ)とは?
  9. After EffectsとPremiere Proの違い
  10. アフターエフェクトでできること
  11. 学習したその先の仕事の話
  12. 【準備編】購入・インストール方法
  13. Adobe購入方法
  14. Adobe各種ソフト説明
  15. AdobeCCを格安で契約する裏技
  16. 7日間の無料体験版の解約方法
  17. Adobeソフト下位バージョンのインストール方法
  18. 【準備編】講座で使う素材のダウンロード方法
  19. Google Font ダウンロード・インストール
  20. Google icon ダウンロード
  21. Adobe Font ダウンロード・インストール
  22. 【基本操作】操作画面・基本操作の説明
  23. ワークスペースの解説
  24. 基本操作を学ぶ_Ver.1
  25. 基本操作を学ぶ_Ver.2
  26. 基本操作を学ぶ_Ver.3
  27. 基本操作を学ぶ_Ver.4
  28. 【基本操作】補足説明
  29. 良く使うショートカットキー
  30. おすすめのパネル配置と保存方法
  31. おすすめの書き出しと背景透明化の設定
  32. 英語版Aeを起動させる方法(メリット・デメリット)
  33. 【基本操作】After Effects学習のコツ
  34. スキルを上げるために大切なこと
  35. 【実践編】シンプルタイトル・アニメーション・・・難易度■■
  36. このセクションで使う素材
  37. パネル設定・コンポジション作成
  38. 背景作成
  39. マスク作成
  40. テキスト作成
  41. テキスト背景の作成
  42. 線シェイプの作成
  43. 長方形シェイプの作成
  44. 円シェイプの作成
  45. 円シェイプ・スケールアニメーションの作成
  46. 円シェイプ・回転アニメーションの作成
  47. テキストアニメーションの作成
  48. アイコン背景の作成
  49. アイコン背景のアニメーション作成
  50. シェイプアニメーションの統合
  51. シェイプアニメーションの統合(仕上げ)
  52. 【実践編】3D・デザイン・アニメーション・・・難易度■■■
  53. このセクションで使う素材
  54. 素材の補足(人物の切り抜きが上手くいかない場合は、こちらの素材をご利用ください)
  55. 背景作成
  56. 背景アニメーション作成
  57. テキストの作成
  58. テキストアニメーションの作成
  59. テキストからシェイプアニメーションの作成
  60. ストライプシェイプの作成
  61. ドットシェイプの作成
  62. 写真の切り抜き
  63. ロトブラシツールによる写真切り抜き(男性)
  64. シェイプを使った写真装飾
  65. ロトブラシツールによる写真切り抜き(女性)
  66. シェイプを使った写真装飾
  67. 線シェイプアニメーションの作成
  68. パーティクル背景の作成
  69. 素材の3D変換
  70. 3D空間の位置設定
  71. カメラ・ヌルを使った制御
  72. アニメーション調整
  73. 実践編の前半終了
  74. 実践編 前半お疲れ様です
  75. 【実践編】3D・ビジネス・アニメーション・・・難易度■■■■
  76. このセクションで使う素材
  77. 素材の補足(人物の切り抜きが上手くいかない場合は、こちらの素材をご利用ください)
  78. 背景作成(マスク使用)
  79. シェイプアニメーション作成
  80. テキストアニメーション作成
  81. ラインシェイプ作成
  82. マスク用アニメーション作成
  83. アルファマットを使った写真加工
  84. 人物切り抜き
  85. 人物シェイプ装飾
  86. 人物切り抜き
  87. 人物シェイプ装飾
  88. 人物切り抜き
  89. 人物シェイプ装飾
  90. 人物シェイプデザイン
  91. 素材の並び替え・3D適用
  92. 3Dレイアウト配置
  93. 3Dレイアウト配置・アニメーションのタイミング調整
  94. 【実践編】ビジネスタイトル・アニメーション・・・難易度■■■■
  95. このセクションで使う素材
  96. 背景写真アニメーションの作成
  97. テキストアニメーションの作成
  98. アイコン表示アニメーションの作成
  99. フォーカス・シェイプアニメーションの作成
  100. 背景写真アニメーションの作成
  101. アルファマット用ワイプの作成
  102. ローワーサードの作成
  103. ロゴベースの作成
  104. ロゴアニメーションの作成
  105. バージョンの説明と背景の作成
  106. トラッキングの説明と作成
  107. トラッキングの作成
  108. 素材の配置・サイズ調整
  109. アニメーション調整・仕上げ
  110. よくあるトラブルと解決方法
  111. プレビューがスムーズにいかない
  112. 素材がリンクエラーになる
  113. 画面にテキストを入力しても見えない
  114. パネルが消えてしまった場合
  115. エラー全般的な対処法
  116. おまけ:映像制作環境の紹介
  117. 制作環境を紹介します
  118. 終わりに
  119. メッセージ
  120. ボーナスレクチャー
  121. ボーナスレクチャー
【After Effects × Illustrator】オンラインショッピングを表現するフラットアニメーション

Ae × Aiコース第2弾!アフターエフェクトとイラストレーターを使って長めのフラットアニメーションを作ります。自らイラストを生み出し、動きを与えられるスキルを身に付けましょう。

thumbnail
平均評価
4.79
総購入者数
170
先月の購入者数
(2023年2月)
-
コースレベル
初級
コース時間
7 時間 30 分
作成日
2022年11月16日
更新日
2023年1月10日
料金
¥19,800

【After Effects × Illustratorコース第2弾!】


本コースは、Illustratorでフラットデザインのイラストを作成し、それをAfter Effectsで動きを与えてフラットアニメーションを作成するコースです。

このようなフラットアニメーションをゼロから生み出せる人材は、クリエイターの中でも重宝されますから、ぜひともこのコースで製作スキルを学んでみてください。


今回はコースを通して、30秒を超えるオンラインショッピングのフラットアニメーションを作っていきます。

1本の動画に対してかなり時間もかけていますが、そのぶんかなり濃い内容となっています。

コースをスムーズに進められるように、IllustratorとAfter Effectsそれぞれ始めのセクションに基礎を学べる項目を用意しましたので、あまり自身が無い方でも始めることができます。


【本コース受講のメリット】


  • IllustratorとAfter Effectsのスキルを同時に高められる

  • WEB上に公開されているような広告動画をゼロから作れるようになる

  • フラットアニメーションの製作スキルを学べる


自身でイラストを生み出し、アニメーションを与えられる楽しみを実感してください。

それではコースでお待ちしています!


※本コースはAdobe Illustrator CC2023とAdobe After Effects CC2023を使用しています。

※今後のアップデートによって講座の操作画面が一部変わる可能性がありますので予めご了承ください。

  1. コースを始める前に
  2. 本コース概要
  3. コースで使うフォントをダウンロード
  4. 支給素材のダウンロード
  5. コースを進めるための基礎知識【Illustrator編】
  6. 塗りと線の変更の仕方
  7. 整列とキーオブジェクト
  8. レイヤーパネルの使い方
  9. よく使うショートカット
  10. 作成したイラストの保存
  11. 【Ai編】スマホシーン1
  12. スマホの本体を作る
  13. 画面と電波を作る
  14. Wi-Fiと電池を作る
  15. 青い画面と検索窓を作る
  16. 下地を作る
  17. カバンを作る
  18. 時計を作る_01
  19. 時計を作る_02
  20. シャツを作る
  21. カメラを作る
  22. 【Ai編】スマホシーン2
  23. 星と棒線を作る
  24. シャツの背景とプルダウンを作成
  25. 矢印とボタンを作成
  26. シャツの色を変更
  27. 【Ai編】スマホシーン3
  28. クレカを作る
  29. 決済の画面とボタンを作る
  30. 【Ai編】段ボール
  31. ペンツールとグリッドで本体を作る
  32. フタの部分を作って仕上げる
  33. 【Ai編】トラック
  34. 道路と前面を作る
  35. 後面を作成する
  36. トラック本体を作る_01
  37. トラック本体を作る_02
  38. タイヤを作る
  39. タイヤの溝を作る
  40. 【Ai編】ドア
  41. 背景と階段を作る
  42. 窓を作る
  43. ドアを作る
  44. コースを進めるための基礎知識【After Effects編】
  45. 初期設定の確認
  46. Aiファイル読み込み時の注意点
  47. 連続ラスタライズ
  48. 覚えておくショートカット
  49. 【Ae編】スマホシーン1
  50. 背景を作る
  51. ストライプ柄とドット柄の背景を作る
  52. それぞれのアイコンに動きをつける
  53. 本体に回転の動きをつける
  54. エコーとチョークで指の動きをつくる
  55. 【Ae編】スマホシーン2
  56. 全体を切り替えるアニメーション
  57. シャツが切り替わる動きをつける
  58. 小さい丸やボタンの動きをつける
  59. 【Ae編】スマホシーン3
  60. クレカで決済の動きをつける
  61. loadingのアニメーションを作る
  62. サクセスのアニメーションを作る
  63. 【Ae編】段ボールとトラック
  64. 段ボールが落ちるアニメーションを作る
  65. 段ボールのフタが閉まる動き
  66. トラックに段ボールを積み込む
  67. チェックボックス制御でタイヤの動きを制御
  68. トラックが走ってる動きを表現
  69. 【Ae編】ドア
  70. トランジションを作る
  71. ドアが開くシーンを作る
  72. 【Ae編】テキストアニメーション
  73. Thankのアニメーション
  74. ラインアニメーションを作る
  75. yのアニメーション
  76. oのアニメーション
  77. uのアニメーション
  78. サークルのアニメーションを作る
  79. テキストをメインに入れて仕上げ
After Effects【脱初心者】タイトル・アニメーション8種+課題1種【モーショングラフィックス】

【初心者向け】タイトルアニメーションに特化した講座です。アフターエフェクトの【脱初心者】を目的とし、ワンランク上(初級〜中級)のテクニックを解説しています。After Effects案件で活用できる汎用性の高いテクニックも盛り込んでいます。

thumbnail
平均評価
4.72
総購入者数
2,264
先月の購入者数
(2023年2月)
-
コースレベル
初級
コース時間
5 時間 56 分
作成日
2021年5月20日
更新日
2023年2月18日
料金
¥15,800

----------------------コース概要----------------------


本講座は、以下の内容で構成しています。


■学習のポイントと基本操作のおさらい

■無料スクリプトとフォントの紹介

■8種のタイトルアニメーション実践編・1種の課題

■特典・ボーナスレクチャー


技術やスキルを知るということだけでなく、

体得して実務で使いやすい(汎用性の高い)内容に重きを置いています。


標準のエフェクトのみで制作していますので、

受講したスキルはすぐに使うことが可能です。



【コース情報】


通常価格・・・15,000円

コース時間・・・約5時間


本講座はAfter EffectsCC2020を使用しています。

※CC2020以外のバージョンでは操作画面が

一部変更となっている可能性がございますので予めご了承ください。



【受講の特典】


■シェイプアニメーション5種パック(プロジェクトデータ)

※講座内容とは別に作ったプロジェクトデータをプレゼントします。


【本コース受講の3つのメリット】


①タイトルアニメーションだけに特化しているので、学習効率が高い

②汎用性の高い操作や、テクニックを使うので受講後に応用がしやすい

③中級テクニックも入れているので、一つ上のステージに登って頂けます




----------------------講師----------------------



■かも

普段は広告やプロモーションに関わる映像を制作しています。

クラウドソーシングで1,000万円以上売り上げた実績があり、

これまでに習得した技術・ノウハウをまとめて講座にしています。


■実績抜粋

日本郵便

JR東日本

鴻池運輸

森永製菓

神戸美術館

大阪市議会

日立グループ


過去クチコミでは、

■初心者にも分かりやすかった

■丁寧に説明しているのが良かった

■汎用性が高く、応用がしやすかった


といった点をご評価頂いています。




----------------------対象者----------------------



■タイトル・アニメーションを学びたい

■Aeを30時間以上は触ったことがある(必須ではないですが目安です)

■Aeの基本的な用語は理解している(概要だけ理解できていればOKです)

(平面・コンポジション・レイヤー・キーフレーム・プリコンポジション・イージーイーズなど)


■忙しくてYouTubeでチュートリアルを探す時間がない

■学習時間が限られているので、できるだけ無駄なく学びたい

■基本的なパソコン操作ができること(コピー&ペーストなど)




【受講にあまり適さない方】


■After Effectsを全く触ったことがない

■タイトル・アニメーション以外の制作スキルを学びたい方

■この講座を見るだけで仕事を取ることができると思っている


■After Effectsのダウンロード・インストール方法を知りたい

■一度講座を見ただけですぐに覚えることが出来ると思っている

※必要になった際には、また見返して頂くのがおすすめの学習法です




----------------------よくある質問----------------------



■返金は可能ですか?

30日間は返金保証が付いています。

※詳しくはUdemyサイト内の【Udemy】→【購入/返金】→【返金】よりご確認ください。


■講座の中身はタイトルアニメーションだけですか?

8種のタイトル・アニメーションと応用・無料スクリプト・フォントのダウンロード&インストール方法について学ぶことができます。

※詳しくは下記項目の【コースの内容】よりご確認ください。


■講座は上から順に進めた方が良いですか?

基本はどこから進めて頂いても大丈夫ですが、

順に難易度を上げているので、不安な方は上から順にご覧いただくのをおすすめします。


■Aeを30時間以上触っていますが、操作にまだ不安です。ついていけますか?

基本用語の理解と、パネルの役割がわかっていれば大丈夫です。

なるべく細かく説明していますが、もし速度が早く感じるようでしたら、

再生速度を遅くしてご覧頂ければと思います。

※基本用語・・・平面・コンポジション・レイヤー・キーフレーム・プリコンポジション・イージーイーズなど


■購入方法は?

画面右の【カートに入れる】からお進みください。




----------------------追伸----------------------



----------------------追伸----------------------



本講座をご覧になっているあなたは、

「今後、AfterEffectsを使って仕事をしたい」や、

「もっとステップアップをしたい」という思いをお持ちだと思います。


ぼくが学習をし始めた時は、

「何から、勉強をしたら良いか分からない」

「色々なものに手を出しすぎて、結局何を習得できているのか分からない」

「学習の指標や進め方が分からない」

といった問題を抱えていました。


それではモチベーションを維持するのも大変です。


本講座では、

特定のジャンルに絞り、仕事として使えるレベル感のものだけを扱っています。

ひとまず講座を進めれば、特定ジャンルの基礎は掴めるということを目標にしています。


加えて1つの映像に付き、1セクションずつで区切るようにしていますので、

ご自身の好きなテキストアニメーションから学習ができるようになっています。


もし受講中に分からないことがあれば、Q&Aにご記入頂ければ

こちらより回答させて頂きます。


それでは、講座内でお会いできるのを楽しみにしています!

  1. 本講座の7つの特徴
  2. 本講座の7つの特徴
  3. 本講座の【取り扱い説明書】
  4. 本講座の【取り扱い説明書】
  5. 基本操作のおさらい
  6. コンポジション設定
  7. コンポジションの仕組み
  8. プリコンポーズ
  9. キーフレーム
  10. イージーイーズ
  11. ショートカットキー
  12. シャイレイヤー表示
  13. ソロレイヤー表示
  14. テキストのサイズ変更方法
  15. トランスフォーム説明
  16. 初心者におすすめのパネル配置&保存方法
  17. エフェクト英語早見表(英語版AfterEffectsをご利用の方向け)
  18. よくあるトラブルと対処法
  19. 動きが重たくなってきた時の画質設定
  20. パネルが開かなくなった時の対処法
  21. リンクが切れた時の対処法
  22. 制作で使っているツールとフォントの紹介
  23. スクリプトとは?
  24. スクリプトのダウンロードとインストール方法
  25. スクリプトサイトの会員登録の方法
  26. スクリプト導入時のエラーと対処法
  27. Google Fontのダウンロードとインストール
  28. 【1】タイトルアニメーション 難易度★
  29. 背景・テキストの作成
  30. アニメーションの作成
  31. 背景シェイプアニメーションの作成
  32. 【2】タイトルアニメーション 難易度★
  33. 背景・下地の作成
  34. テキストアニメーションの作成
  35. シェイプアニメーションの装飾・作成
  36. 【3】タイトルアニメーション 難易度★★
  37. 背景・下地の作成
  38. テキストアニメーションの作成-①
  39. テキストアニメーションの作成-②
  40. 【4】タイトルアニメーション 難易度★★★
  41. 背景・下地の作成
  42. テキストアニメーションの作成
  43. 前半パート終了
  44. 後半パートに向けて
  45. 【5】タイトルアニメーション 難易度★★★
  46. 背景・下地の作成
  47. レイアウトデザイン・3D化
  48. アニメーションの作成
  49. 【6】タイトルアニメーション 難易度★★★
  50. 背景・テキストの作成
  51. シェイプアニメーションの作成
  52. テキストアニメーションの作成
  53. 【7】タイトルアニメーション 難易度★★★★
  54. 背景・ベースの作成
  55. パーティクル背景の作成
  56. 背景の加工・仕上げ
  57. 【8】タイトルアニメーション 難易度★★★★★
  58. シェイプ・テキストアニメーションの作成
  59. 反射表現の作成
  60. 反射表現・アニメーションの作成
  61. 背景シェイプアニメーションの作成
  62. 課題レクチャー
  63. 【9】タイトルアニメーション(課題)
  64. 後半パート終了
  65. 全パートお疲れ様でした
  66. 特典
  67. シェイプアニメーション5種
  68. ボーナスレクチャー
  69. ボーナスレクチャー
【続】〜初心者入門 After Effects(アフターエフェクト)モーショングラフィックス基礎講座【8時間コース】

【初心者入門】After Effectsの基礎講座の続編です。アフターエフェクトの理解を深め、操作に慣れて頂くために新たな分野の映像制作をしていきます。将来仕事にしたいという方へ向けて、より実務的な内容を想定した制作物を用意しています。

thumbnail
平均評価
4.7
総購入者数
1,642
先月の購入者数
(2023年2月)
-
コースレベル
初級
コース時間
8 時間 14 分
作成日
2022年4月16日
更新日
2023年1月5日
料金
¥21,800

----------------------コース概要----------------------


本講座は、

初心者入門 After Effects(アフターエフェクト)モーショングラフィックス基礎講座【14時間フル学習コース】の続編です。

※講座一覧は講師プロフィールから確認することも可能です。


本講座は、上記講座とセットで受けて頂くか、

上記講座のご受講後に進めて頂くことをおすすめしています。


本講座の内容は以下の通りです。


■準備編

■復習編

■基本操作編

■実践編 (映像制作)

■特典&応用編

■ボーナスレクチャー


説明だけの箇所をなるべく減らし、

実際に手を動かしながら学ぶスタイルにすることで、

最後まで楽しみながら進めて頂けるようにしています。


標準機能のみで制作していますので、

追加費用もかからず、ご購入後すぐに受講が可能です。



【コース情報】


通常価格・・・20,000円

コース時間・・・約8.5時間


本講座はAfter EffectsCC2022を使用しています。


※CC2022以外のバージョンでも学習可能ですが、

一部の操作画面が変わっている可能性がございますので予めご了承ください。



【受講者限定の特典】


■すぐに使えるAeテンプレートの配布

■映像制作を仕事にするためのロードマップ映像



【本コース受講の3つのメリット】


1. ただ操作だけを覚えるのではなく、実務レベルの映像を制作できる

2. 良く使う、実務でも活かせる機能を中心に使うため、学習の実用性が高い

3. 同じレベル感の作品を複数制作するため、効率良く学習ができる



----------------------講師----------------------



■かも

普段は広告やプロモーションに関わる映像を制作しています。

クラウドソーシングで1,000万円以上売り上げた実績があり、

これまでに習得した技術・ノウハウをまとめて講座にしています。


■実績抜粋

日本郵便

JR東日本

タイ観光庁

鴻池運輸

森永製菓

神戸美術館

大阪市議会

日立グループ


過去クチコミでは、

■初心者にも分かりやすかった

■丁寧に説明しているのが良かった

■汎用性が高く、応用がしやすかった


といった点をご評価頂いています。




----------------------対象者----------------------



■映像制作の基礎を学びたい

■実務レベルの映像制作を学びたい

■アフターエフェクトの学習が50時間未満の方

■アフターエフェクトを使ってかっこいい映像を作りたい

■アフターエフェクト・映像制作を学びたいが何から勉強したら良い分からない

■忙しくてYouTubeでチュートリアルを探す時間がない

■学習時間が限られているので、できるだけ無駄なく学びたい

■基本的なパソコン操作ができること(コピー&ペーストなど)

■プロモーション動画を見て同じ映像を作ってみたいと思った



【受講にあまり適さない方】


■中級以上レベルのスキルやテクニックを学びたい方

■After Effects中級者(自分のイメージを映像にできる方)

■この講座を見るだけで仕事が獲得できると思っている


■一度講座を見ただけですぐに覚えることが出来ると思っている

※必要になった際には、また見返して頂くのがおすすめの学習法です




----------------------よくある質問----------------------



■返金は可能ですか?

30日間は返金保証が付いています。

※詳しくはUdemyサイト内の【Udemy】→【購入/返金】→【返金】よりご確認ください。


■講座は上から順に進めた方が良いですか?

基本はどこから進めて頂いても大丈夫ですが、本編に関してはセクションごとに難易度を記載しているので、

難易度の低いものから順にご覧いただくのをおすすめします。

※全くソフトを触ったことがない方は一番上から順に進めて頂くことをおすすめします。


■アフターエフェクトを全く触ったことないので不安です。ついていけますか?

全く触ったことのない初心者向けの内容ですので大丈夫です。

初心者入門 After Effects(アフターエフェクト)モーショングラフィックス基礎講座【14時間フル学習コース】

をご受講後に本講座を受けて頂くことをおすすめしています。


なるべく細かく説明していますが、もし速度が早く感じるようでしたら、

再生速度を遅くしてご覧頂ければと思います。


■購入方法は?

画面右の【カートに入れる】からお進みください。




----------------------追伸----------------------



本講座をご覧になっているあなたは、

「今後、AfterEffectsを使って仕事をしたい」や、

「もっとステップアップをしたい」という思いをお持ちだと思います。


ぼくが学習をし始めた時は、

「学習の指標や進め方が分からない」

「何から、勉強をしたら良いか分からない」

「学習はしているけど、実務レベルの映像の作り方が分からない」


といった問題を抱えていました。


それではモチベーションを維持するのも大変です。


本講座では、

良く使えるかつ、実務に活かせる機能を中心に学ぶことで、

基礎を理解しつつ、実務レベルの映像制作をイメージして頂けるようにしています。


加えて、なるべく細かくレクチャーを区切るようにしていますので、

隙間時間にでも学習ができるような構成にしています。


もし受講中に分からないことがあれば、Q&Aにご記入頂ければ

こちらより回答させて頂きます。


それでは、講座内でお会いできるのを楽しみにしています!

  1. 講座全体の学習ロードマップ
  2. 講座全体の学習ロードマップ
  3. 本講座について
  4. 本講座の特徴
  5. 本講座の取扱説明書
  6. 受講生の声
  7. 受講生の声
  8. 【準備編】講座で使う素材のダウンロード方法
  9. Google Font ダウンロード・インストール
  10. Adobeフォントのダウンロード・インストール
  11. スクリプトの説明と導入方法
  12. 【復習編】基本操作の復習
  13. 操作パネルの変更
  14. 書き出しの方法
  15. キーフレームについて
  16. プリコンポーズについて
  17. エクスプレッションについて
  18. よく使うショートカットキー
  19. 【基本操作編】After Effects学習のポイント(おさらい)
  20. 学習のコツと、講座でつまづいた時の対処
  21. 【実践編】タイポアニメーション(難易度■■)
  22. このセクションで使う素材
  23. 背景
  24. テキスト入力
  25. テキストサイズ・位置調整
  26. テキスト位置・カラー調整
  27. ヌルの設定
  28. ヌルの数値入力
  29. テキストアニメーション①
  30. テキストアニメーション②
  31. テキストアニメーション③
  32. テキストアニメーション④
  33. 【実践編】写真スライド・アニメーション1(難易度■■■■)
  34. このセクションで使う素材
  35. 背景
  36. テキスト・アニメーション作成
  37. 数字テキストの作成
  38. 数字テキストのアニメーション
  39. 写真切り抜き
  40. 写真の配置とアニメーション
  41. 写真のスケール調整
  42. マスク設定・フィルターカラー調整
  43. テキストカラー調整・仕上げ
  44. 実践編の前半終了
  45. 実践編 前半お疲れ様です
  46. 【実践編】写真スライド・アニメーション2(難易度■■■)
  47. このセクションで使う素材
  48. 背景(シェイプレイヤー)
  49. 背景(写真アルファ設定)
  50. 背景(上部)
  51. テキストアニメーション
  52. 写真セッティング
  53. 写真アニメーション
  54. おまけ:クオリティーを上げる
  55. 【実践編】幾何学・アニメーション(難易度レベル■■■)
  56. このセクションで使う素材
  57. 背景
  58. コンポジション準備
  59. シェイプ1の作成
  60. シェイプ2の作成(前半)
  61. シェイプ2の作成(後半)
  62. シェイプ3の作成
  63. シェイプ4の作成
  64. レイアウト調整
  65. シェイプ・テキストアニメーション
  66. ループアニメーションの設定
  67. おまけ:エクスプレッションを使わずループ・アニメーション
  68. 特典 & 応用編(プリセットの配布と解説付き)
  69. 映像の説明
  70. 背景グラデーション・写真アルファ抜き
  71. モーションタイルを使った円シェイプの作成
  72. テキストの3D化とレイアウト・ヌルの設定
  73. テキストレイアウト・アニメーション仕上げ
  74. ヌルの親子レイヤー化とアニメーション
  75. 終わりに
  76. 受講後のメッセージ
  77. ボーナスレクチャー
  78. ボーナスレクチャー
【入門用】After Effects × Illustratorでゼロから生み出すモーショングラフィックス講座

動画広告で使われるモーショングラフィックス動画を、アフターエフェクツとイラストレーターで作成していきます。ベクター素材を使ったフラットアニメーションで、より視聴者の目を惹きつけられる動画クリエイターを目指しましょう。

thumbnail
平均評価
4.67
総購入者数
801
先月の購入者数
(2023年2月)
-
コースレベル
初級〜上級
コース時間
8 時間 57 分
作成日
2021年10月5日
更新日
2023年2月1日
料金
¥21,800

Illustratorで自ら素材を生み出し、After Effectsで自在にアニメーションさせたいと思ったことはありませんか?


動画を使ったビジネスの中でも、Illustratorの素材を使用したフラットデザインのアニメーションは根強い人気を誇り、企業でも取り入れることが多いです。

柔らかな印象を持つフラットアニメーションを作成できるようになると、動画クリエイターとしての地位をより高めていけることでしょう。


本コースでは、IllustratorとAfter Effects、両方の使い方を一緒に学んで「生み出す力」と「動かす力」を同時に習得していただくことを目的に作成しました。

どちらも触ったことがない、という方でも大丈夫です。

動画を作成する前に、コースを進めていく上で最低限必要な知識を解説していますので、安心してコースを進められます。


「Illustratorってデザインセンスが無いとイラストなんて作れないでしょ?」

「After Effectsって細かい項目が多くてなんか苦手・・・」


そう思った方には、このコースはぴったりです。

実際私もAfter Effectsから入り、Illustratorには何となく苦手意識を持っていました。

ですが蓋を開けてみると、イラストの作成は図形の変形や組み合わせによって出来上がることを知りました。

デザインセンスの有無は関係ないんだと分かると、イラストの作成が楽しく思えてきたのです。


自分の作ったイラストが、自分の作ったモーションによって動き出す。

ぜひ、これを読んでくださっているあなたにも、モーショングラフィックスの楽しさを実感していただきたいです。

そして「ゼロ」からモーショングラフィックスを生み出せるクリエイターを目指しましょう!


それでは最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。

ぜひ、コースでお会いしましょう。


※本コースはAdobe After Effects 2021とAdobe Illustrator 2021を使用しています。

※2022年10月にトラックマットの仕様が大幅に変わりましたので、セクション1に解説動画を追加アップロードしています。

  1. イントロダクション
  2. コースの進め方について
  3. 【2022年10月アップデートによる仕様変更】トラックマットの表示について
  4. Illustratorの最低限必要な知識
  5. 新規ドキュメントを作成
  6. ワークスペースについて
  7. 塗りと線の変え方
  8. 使用頻度の高い2つのツールを紹介
  9. 整列とキーオブジェクト
  10. レイヤーについて
  11. 便利な2つのショートカット
  12. 作成したデータを保存する
  13. After Effectsの最低限必要な知識
  14. 新規プロジェクトを作成
  15. Aiファイルの読み込みとコンポジション
  16. キーフレームでアニメーション
  17. イージーイーズで緩急をつける
  18. 作成した動画の書き出し方法
  19. 【作成①】バウンドするボール(Ai編)
  20. 【バウンドするボール】完成形と制作ポイント
  21. サッカーボールの柄を作成する
  22. 作成した図形を複製する
  23. 図形をシンボルに登録して3Dのボールに仕上げる
  24. 【作成①】バウンドするボール(Ae編)
  25. 平面で背景を作成する
  26. Aiデータを読み込んで準備
  27. ボールにジグザグの動きをつける
  28. イージーイーズでバウンドを表現
  29. 速度グラフで動きに緩急をつける
  30. 【作成②】アイコンアニメーション(Ai編)
  31. 【アイコンアニメーション】完成形と制作ポイント
  32. 鍵のアイコンを作成
  33. Wi-Fiのアイコンを作成
  34. YouTubeアイコンを作成
  35. ベルのアイコンを作成①
  36. ベルのアイコンを作成②
  37. 【作成②】アイコンアニメーション(Ae編)
  38. YouTubeアイコンのアニメーション①
  39. YouTubeアイコンのアニメーション②
  40. Wi-Fiアイコンのアニメーション
  41. 鍵アイコンのアニメーション①
  42. 鍵アイコンのアニメーション②
  43. 鍵アイコンのアニメーション③
  44. ベルアイコンのアニメーション①
  45. ベルアイコンのアニメーション②
  46. コロラマで背景にカラーを加えて仕上げる
  47. 【作成③】フラットデザインの本(Ai編)
  48. 【フラットデザインの本】完成形と制作ポイント
  49. リフレクトを使って本の土台を作る
  50. ダイレクト選択ツールでページを変形させる
  51. ページの中身を作って仕上げる
  52. 【作成③】フラットデザインの本(Ae編)
  53. レイヤーを3Dにしてページがめくれる動きをつける
  54. エクスプレッションでリアルな動きを表現
  55. 何枚もページがめくれる動きをつける
  56. フラットデザイン風の影をつけて仕上げ
  57. 【作成④】羽ばたく鳥が木の実を食べる(Ai編)
  58. 【羽ばたく鳥が木の実を食べる】完成形と制作ポイント
  59. 長方形から体の原型を作る
  60. ペンツールでしっぽを作る
  61. パスファインダーで翼を作る
  62. ハサミツールを駆使して顔を作る
  63. 線幅ツールで先細った枝を表現
  64. 【作成④】羽ばたく鳥が木の実を食べる(Ae編)
  65. 翼に動きをつけてループさせる
  66. 体、しっぽ、瞬きの動きをつける
  67. くちばしを回転させて口をパクパクさせる
  68. ヌルレイヤーで位置アニメーションを追加
  69. アニメーションの挙動がおかしいときの対処法
  70. 木の実を食べる動きをつける
  71. 枝が揺れる動きをつけて仕上げ
  72. 【作成⑤】広告CM風フラットアニメーション(Ai編)
  73. 【広告CM風フラットアニメーション】完成形と制作ポイント
  74. PCとマウスを作る
  75. スピーカーを作る
  76. ライトを作る
  77. 積み重なる本を作る
  78. 棚と写真立てを作る
  79. 棚の上の本を作る
  80. 時計を作る
  81. 【作成⑤】広告CM風フラットアニメーション(Ae編)
  82. アンカーポイントをずらしてスケールで登場させる
  83. スピーカーと本に動きをつける
  84. ライトの動きをループさせる
  85. ライトを点灯させるアニメーション
  86. 棚の写真立てや本のアニメーション
  87. timeで時計の針を回転させる
  88. PC画面内にトランジションを作る
  89. PC画面内のアイコンアニメーション①
  90. PC画面内のアイコンアニメーション②
  91. ボーナス
  92. ボーナスレクチャー:クーポンのご提供

3. YouTubeおすすめ講座3選

Outlectureで厳選したおすすめのYouTube講座3選はこちらです。

動画名 総視聴数 先月の視聴数
(2023年2月)
いいね数 公開日

AfterEffectsの効率のいい勉強法をお話しします。

thumbnail

チャンネル名:TETERON

100,023 - 4,785 2021年3月6日

【Ae】ガチ初心者OK!最短最速でAeをマスター!【Ae4B】

thumbnail

チャンネル名:トニラボ - 専門学校でも教える映像クリエイター

93,583 - 3,050 2020年4月26日

【超初心者向け】はじめてのAfter Effects。簡単なアニメーション作成の流れ

thumbnail

チャンネル名:GIV-ギブ

355,054 - 6,033 2020年5月2日

YouTubeは、広告がつくものの無料で視聴でき、日常生活でもお馴染みとなっています。
最近では、良質な教材も増えており、学びたいけどお金をかけるほどでもない方や、概要をさらっと理解したい方には、YouTubeで学ぶことをおすすめします。

こんな方におすすめ

  • お金をかけずに学びたい
  • After Effectsの概要だけさらっと理解したい

各講座の詳細は以下に記載します。

AfterEffectsの効率のいい勉強法をお話しします。

TETERON

総視聴数
100,023
先月の視聴数
(2023年2月)
-
いいね数
4,785
公開日
2021年3月6日
TETERONが100%監修する「学ぶを体験するAEスクール」は下記リンクから
https://onemotion.base.shop/ 公式LINE始めてみました!!限定情報やaep配布などはコチラから↓
https://lin.ee/w2eJkcS

チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCvF_iuILV0Wn1ltWSIgsl-A

ご紹介させて頂いたチャンネルたち
easy aftereffects
https://www.youtube.com/channel/UC8fzs5HGpG3NHyesQwF5rEA

dope motions
https://www.youtube.com/channel/UCgvrz9ioKv89HMyg42z4pyQ

souduckfilm
https://www.youtube.com/user/SonduckFilm

mobox graphics
https://www.youtube.com/channel/UCQyp3CBrBSfIynoDosN3c7g

ダストマンさん
https://www.youtube.com/channel/UCDwwZiOLmFWV_YmOgAks5Ug

カズノコさん
https://www.youtube.com/channel/UC9h7pRTzhl62qEQfAY98efA

ラクーンエフェクトさん
https://www.youtube.com/channel/UCCsxiL_wCf9qr9ye6w1P81A

mooographさん
https://www.youtube.com/channel/UCcvUhVMjwzYxX5dSLHAWv6g

TORAERA DOUGAさん
https://www.youtube.com/user/toraera


ご紹介したプラグインたち

https://misterhorse.com/animation-composer
https://www.videocopilot.net/blog/?s=fx+console
https://flashbackj.com/product/flow
https://flashbackj.com/product/blublubar
https://flashbackj.com/product/textexploder
https://voxyde.com/content/utility-box/
https://aescripts.com/labels/
https://www.battleaxe.co/buttcapper/
https://flashbackj.com/product/overlord

ご紹介した本たち

けっきょく、よはく。
https://amzn.to/2NR6ODf

ほんとに、フォント。
https://amzn.to/3kHWppa

あたらしい、あしらい。
https://amzn.to/2PBPWRv

配色デザイン辞典
https://amzn.to/2MJOpYf


お仕事依頼・企業様・コラボのお誘いお待ちしてます~!
kaitonakano.work@gmail.com

【 YOUTUBE 】
■チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCvF_iuILV0Wn1ltWSIgsl-A


【 SNS 】
■instagram
https://www.instagram.com/teteron_film/tagged/

【 使ってる機材 】
■カメラ
・メインカメラ BMPCC4K https://amzn.to/2Z4ibuP
・サブカメラ SONYα6500 https://amzn.to/35Nt1Xn

■レンズ
・メインレンズ Olympus pro 12-40 https://amzn.to/3fxVx3H
・ポートレートレンズ Lumix 25 https://amzn.to/3fCTTgZ
・サブカメラレンズ Sony 18-105 https://amzn.to/3coDfQe

■ジンバル
・Ronin S https://amzn.to/35Ntt81

■マイク
・コンデンサーマイク usb AT2020 https://amzn.to/2Ada2JP
・ガンマイク Rode Video Mic Pro +https://amzn.to/3co5Jty

【 PC 】
・Aqua-Master X299 https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000473
【PC Spec】
CPU - Intel Core I 7-9800X 3.8GHz
GPU - GeForce RTX2060 SUPER 8G

【 愛用している音楽・映像・サウンドエフェクト等ダウンロードサイト 】
・Artlist https://artlist.io
・Artgrid https://artgrid.io
・Epidemic Sound https://www.epidemicsound.com/music/genres/electro/
・soundsnap https://www.soundsnap.com

#アフターエフェクト勉強方法 #AfterEffects勉強法
【Ae】ガチ初心者OK!最短最速でAeをマスター!【Ae4B】

トニラボ - 専門学校でも教える映像クリエイター

総視聴数
93,583
先月の視聴数
(2023年2月)
-
いいね数
3,050
公開日
2020年4月26日
ガチの初心者でも最短最速でAfterEffectsを使えるようになるYoutube無料オンライン講座
Ae 4 Beginners 第1回です。
15~20分程度の授業を15回にわたってお送り致します。

講師は、東京デザイナー学院映像デザイン科でも教えている、映像制作チームSkyVox代表 トニー太田です。

動画の書き出しの際、Adobe Media Encoderを呼び出すショートカットを間違えて記載してしまいました。
MacでのショートカットはCommand+option+Zと記載しておりますが、正しくは、Command+option+M になります。


AfterEffects個人レッスン・企業様への動画制作教育・映像制作のコンサルタントも行っておりますので、ご興味があればWebサイトからお問い合わせ下さい。

SkyVox Webページ : https://skyvox.jp/
トニー太田Twitter:https://twitter.com/Nyto_vd

#トニラボ #動画編集 #AfterEffects
【超初心者向け】はじめてのAfter Effects。簡単なアニメーション作成の流れ

GIV-ギブ

総視聴数
355,054
先月の視聴数
(2023年2月)
-
いいね数
6,033
公開日
2020年5月2日
After Effectsをこれから始めてみようと言う方向けに、After Effectsの起ち上げ、簡単なアニメーション作成、書き出しまでの流れをご説明します。

-----------------
2022年6月21日に自身初(最初で最後!?)の著書「Premiere Pro よくばり活用事典」が発売されました!

約1年半かけてできた、384ページという大ボリュームの解説本です!

これからPremiere Proを勉強するという方はもちろん、既に簡単な動画は編集できるという初心者の方がよりステップアップするにも特にオススメな本となっております!

・よくばり活用事典(Amazon)
https://amzn.to/3boRJ7o
-----------------

映像やフリーランスに関する質問はこちらから!
回答動画作ります!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe0WdZhZ4b3xhTCWv29BHf8fb3KKWSj5f_YZ55zLT0cDGrdwA/viewform?usp=sf_link

この動画がよかったらチャンネル登録、高評価いただければ嬉しいです^^

My Gear
Main Camera - https://amzn.to/32dVItk
Sub Camera - https://amzn.to/2MNGfwx
Camera Bag - https://amzn.to/30Pcz5p

FOLLOW ME:
Website - http://giv-movie.jp
Twitter - https://twitter.com/giv_movie
Instagram - https://www.instagram.com/yuya_miyamoto1020

5. まとめ

After Effectsのおすすめ講座を紹介しました。他の関連講座を学びたい方は、下記をご参考ください。

Sketch
CLIP STUDIO PAINT
Canva
Sketch
CLIP STUDIO PAINT
Canva

「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」

株式会社リクルート創業者 江副浩正氏の有名な言葉です。自分の知識やスキルを高めることは、機会を作り出すことに役に立ちます。自らを変えようとしている方にとって、本ページの情報が少しでもお役に立てれば幸いです。

今回紹介したいずれかの講座を受講した後にさらに深掘りして学びたい方は、公式サイトやコミュニティサイトに行くことを、最新の情報をキャッチアップしていきたい方場合は、公式twitterアカウントをフォローすることをおすすめします。

一覧に戻る
Home About Share
Home
About
Privacy policy
Disclaimer
Contact
Official
© 2023 outlecture.com All Rights Reserved.